検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014679732図書児童C480/イマ/5書庫貸出中  ×
2 0015299563図書児童C480/イマ/5テ展示柱貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ざんねんないきもの事典 さらに 

人名 今泉 忠明/監修
人名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者・発行者 高橋書店
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ざんねんないきもの事典 さらに 
サブタイトル おもしろい!進化のふしぎ
タイトルヨミ ザンネン ナ イキモノ ジテン サラニ 
サブタイトルヨミ オモシロイ シンカ ノ フシギ
人名 今泉 忠明/監修   下間 文恵/絵   伊藤 ハムスター/絵   赤澤 英子/絵   有沢 重雄/文   野島 智司/文   澤田 憲/文
人名ヨミ イマイズミ タダアキ シモマ アヤエ イトウ ハムスター アカザワ エイコ アリサワ シゲオ ノジマ サトシ サワダ ケン
出版者・発行者 高橋書店
出版者・発行者等ヨミ タカハシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥980
ISBN 978-4-471-10387-3
ISBN 4-471-10387-3
分類記号 480
件名 動物
内容紹介 「チンチラはぬれたらもう乾かない」「ライオンは草に苦しめられる」…。進化の結果、なぜかちょっと残念な感じになってしまった生き物たちを、楽しいイラストとともに紹介する。ジャケットそでに切り取り式のしおりつき。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812402660
目次 はじめに
第1章 進化の歴史のお話
ざんねんな進化の歴史/古生代の生き物/中生代の生き物/新生代の生き物/人類の進化
第2章 体がざんねん
ヒメアルマジロはもはやおすし/チンチラはぬれたら、もう乾かない/アフリカゾウはこだわりの岩でおしりをかく/コノハムシは葉っぱに似すぎで食べられそうになる/ケープアラゲジリスは金玉を引きずる/ヨシゴイはいつもがにまた/アゲハチョウのきれいな羽の模様は食べかす/イチゴの実は小さなつぶつぶのほう/セイウチは首をふくらませて寝ないと、おぼれる/マメンチサウルスは自慢の首をもち上げられない/ヤマビスカーチャは銭湯につかるおじいちゃんのよう/クジラの耳くそは超巨大/ホッキョクギツネは超鈍感/アオアシカツオドリは足の青さでモテ度が決まる/ションブルクジカは角がりっぱすぎて絶滅した/ニジチュウハシの髪型はなぜかパンチパーマ/コブダイはどんどんあごがしゃくれる/アマゾンツノガエルの角は、まぶた/スケーリーフットは貝なのにサビる/コスモケラトプスは無理やり角を生やしすぎ/ハゲウアカリは顔色で具合がバレバレ/メロンは傷だらけ/オニフスベの巨大な体は、風にふかれて消える/ざんねんな名前/進化のじまん話1 眠りのくふう
第3章 生き方がざんねん
パンダアリはわけがわからない/ハイラックスもわけがわからない/アデリーペンギンはなかまを使って安全を確かめる/ライオンは草に苦しめられる/トマトは200年くらいほっとかれた/チンアナゴはたまにうんこを食べてしまう/モテるアナウサギはおしっこをかけられまくる/ヒゲオマキザルは自分で「こより」をつっこんでくしゃみをする/カオジロガンのヒナは、うまれた瞬間に絶体絶命/トンボは命がけでイチャイチャする/アンキロサウルスは体はかたいけど、心はもろい/キャベツはウソつき/フキナガシフウチョウは頭のアンテナのせいでいろいろ不幸/グッピーはおしゃれに飼い続けると弱る/コアラは暑いとあからさまに生きる気力をなくす/ナマケグマは食事のマナーがなっていない/ラフレシアは2年かけて咲くけど、すぐくさる/メンハタオリはオスの努力をメスがぶち壊す/クリサキテントウはアプローチの相手を間違える/ウミガメはデリケート/イワナはなかまを食べちゃう/トノサマバッタはなかまがたくさんいると、ぐれる/タスマニアデビルはじゃれ合いすぎて絶滅しそう/ざんねんなうわさ/進化のじまん話2 味覚くらべ
第4章 能力がざんねん
アリは油性ペンで囲まれると動けなくなる/ハリネズミは鬼のような顔で泡をはく/ヒカリゴケは本当は光っていない/ゲンジボタルは本気で光り続けたい/テナガザルはよく骨折する/ボツリヌス菌はツンデレ/ティラノサウルスの鳴き声はハト/ホッテントットキンモグラは試練の連続/アーケロンはカメなのに甲羅にかくれられず、食べられた/ニシオンデンザメは150歳でようやく大人/チーターの狩りは代償が大きい/コンゴウインコはひますぎて、なぜか逆立ちを始める/オオアナコンダにはじつは足があるが、役に立たない/ヒルの9割は血を吸わない/アンチエタヒラタカナヘビのへんてこなダンスは、ただ熱いだけ/サイは目が悪すぎて、毎日がドッキリ/ニシンのおならは甲高い/ホシバナモグラの鼻は性能はすごいけど、気持ち悪い/クビキリギスは頭がすぐぬける/ミミックオクトパスはものまねの達人だけど、自分もまねされている/タートルアントには頭で巣をふさぐドア係がいる/シリキレグモのおしりはハンコ型/ヒトヨタケは一夜にしてどろどろに溶ける/フラミンゴは25m助走しないと飛べない/ざんねんなことわざ/進化のじまん話3 まさかの鳴き声
第5章 こだわりがざんねん
トラはぬいぐるみが落ちているだけで道を変える/デグーはお腹がすきすぎるとウシのうんこに手を出す/オカピの子どもがお母さんを見分けるポイントは、おしり/サケイの子どもはお父さんの胸毛を吸う/プレーリードッグはみんなでバンザイをする/ガマアンコウは名曲をつくれないとモテない/マエガミジカはするどい牙をもつのに、草しか食べない/キスジフキヤガエルはおしっこで卵をかえす/アカミノフウチョウはダンスの舞台が汚いとフラれる/アワフキムシのかくれ場所はおしっこ/イトヨは赤ければ何でも敵/シロガオサキはヒゲに気をつかいすぎ/オトシブミのケンカは背伸び合戦/キーウィの卵はむだにでかい/ハイエナはおしりの穴に頭をつっこんで食事をする/オカモトトゲエダシャクは人生の半分をうんことして生きる/いい蜜をもってこれないハチは、待ちぼうけ/アオミノウミウシは見た目は天使だけど、毒まみれ/アオバトはわざわざ海にやってきて、おぼれる/ざんねんな昔話/進化のじまん話4 こだわりのわが家
第6章 一方的にざんねん
ミーアキャットはクロオウチュウにだまされる/コツチバチはランの花に何度もアタックしてしまう/ツチハンミョウはハナバチに出会えないと生きていけない/シクリッドが口の中で大切に育てているのは、カッコウナマズの卵/ウミグモはエボシガイたちのタクシーにされる/バッタはエントモファガ・グリリにミイラにされる/ゴキブリはセナガアナバチにゾンビにされる/麴菌は納豆菌の勢いについていけない/チゴハヤブサはカラスが大きらいなのに、カラスの巣にすむ/イチジクコバチはイチジクに運命の選択をせまられる/ヒグラシはセミヤドリガにいいように使われる/ナンバンギセルはもうしわけなさそうにススキと生きる
さくいん
パラパラ劇場
ライオンとトラのなかよし!?ダンス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今泉 忠明 下間 文恵 伊藤 ハムスター 赤澤 英子 有沢 重雄 野島 智司 澤田 憲
480 480
動物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。