検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015210859図書一般383.815/スカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

三河の菓子文化

人名 須川 妙子/著
人名ヨミ スガワ タエコ
出版者・発行者 風媒社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 三河の菓子文化
タイトルヨミ ミカワ ノ カシ ブンカ
人名 須川 妙子/著
人名ヨミ スガワ タエコ
出版者・発行者 風媒社
出版者・発行者等ヨミ フウバイシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-8331-1556-8
ISBN 4-8331-1556-8
注記 文献:p182〜191
分類記号 383.8155
件名 菓子
内容紹介 日本の菓子文化史において重要な役割を果たしてきた三河。地域文化としての三河の菓子を探るとともに、菓子税施行期の三河の菓子商の貢献と菓子業の近代化への導きや、現代の三河の菓子文化の多様性などをまとめる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812392206
目次 第1章 菓子文化史の中の三河
1 菓祖・田道間守を祀る三河/2 饅頭の祖・林浄因と奥三河/3 菓子の行事「嘉祥」発祥の地?/4 茶道流派・宗遍流/5 菓子税全廃運動の立役者・横田善十郎/6 菓子生産近代化への貢献
第2章 風俗と菓子
1 『諸国風俗問状三河國吉田領答書』にみる行事と菓子/2 祭と菓子/3 上巳のいがまんじゅう/4 街道と菓子
第3章 菓子業の近代化
1 『はな橘』にみる明治期の菓子業界/2 菓子税と三河の菓子商/3 菓子生産の近代化と三河の菓子商/4 菓子博覧会における三河の菓子商/5 近代化を通して確立された菓子への意識
第4章 三河の菓子の多様性
1 和洋折衷の菓子/2 生果物を包んだ和菓子/3 ブランド菓子の製造
第5章 三河の和菓子職人の「和菓子観」
1 調査方法/2 結果/3 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菓子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。