検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014664395図書児童C814/フカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

まんがことわざ事典

人名 深谷 圭助/監修
人名ヨミ フカヤ ケイスケ
出版者・発行者 金の星社
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル まんがことわざ事典
シリーズ名 深谷圭助先生のまんが国語事典
タイトルヨミ マンガ コトワザ ジテン
シリーズ名ヨミ フカヤ ケイスケ センセイ ノ マンガ コクゴ ジテン
人名 深谷 圭助/監修
人名ヨミ フカヤ ケイスケ
出版者・発行者 金の星社
出版者・発行者等ヨミ キン ノ ホシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 22cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-323-05861-0
ISBN 4-323-05861-0
分類記号 814.4
件名 ことわざ-日本
内容紹介 生活の知恵や人生の教えがたくさんつめこまれていることわざを、楽しく笑いながら学んでみませんか? 130のことわざを1ページずつ、50音順に紹介。イラストとまんがで、ことわざをイメージ豊かに伝える事典。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812385240
目次
明日は明日の風が吹く/頭かくして尻かくさず/暑さ寒さも彼岸まで/虻蜂取らず/雨降って地固まる/案ずるより産むがやすし/石の上にも三年/石橋をたたいて渡る/医者の不養生/急がば回れ/一寸先は闇/一寸の虫にも五分の魂/犬も歩けば棒に当たる/うそから出た実/うそも方便/鵜のまねをする烏/馬の耳に念仏/うわさをすれば影がさす/絵に描いた餅/海老で鯛を釣る/縁の下の力持ち/鬼に金棒/鬼のいぬ間に洗濯/帯に短したすきに長し/おぼれる者はわらをもつかむ/親の心子知らず
飼い犬に手をかまれる/蛙の面に水/勝って兜の緒を締めよ/河童の川流れ/壁に耳あり障子に目あり/果報は寝て待て/枯れ木も山のにぎわい/かわいい子には旅をさせよ/聞いて極楽見て地獄/聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥/腐っても鯛/苦しいときの神頼み/芸は身を助く/後悔先に立たず/弘法にも筆のあやまり/紺屋の白袴/転ばぬ先の杖
猿も木から落ちる/触らぬ神にたたりなし/三人寄れば文殊の知恵/親しき仲にも礼儀あり/失敗は成功のもと/釈迦に説法/朱に交われば赤くなる/知らぬが仏/好きこそ物の上手なれ/住めば都/船頭多くして船山にのぼる/善は急げ/袖振りあうも他生の縁
大山鳴動してねずみ一匹/立つ鳥あとをにごさず/立て板に水/棚からぼた餅/旅は道づれ世は情け/玉みがかざれば光なし/短気は損気/ちりも積もれば山となる/月とすっぽん/鉄は熱いうちに打て/出る杭は打たれる/灯台下暗し/豆腐にかすがい/遠くの親類より近くの他人/時は金なり/所変われば品変わる/隣の花は赤い/とらぬ狸の皮算用/泥棒をとらえて縄をなう/どんぐりの背比べ/飛んで火に入る夏の虫
泣きっ面に蜂/なくて七くせ/情けは人のためならず/七転び八起き/習うより慣れよ/二階から目薬/憎まれっ子世にはばかる/二度あることは三度ある/二兎を追う者は一兎をも得ず/糠に釘/濡れ手で粟/猫に鰹節/猫に小判/猫にまたたび/猫の首に鈴/寝耳に水/念には念を入れよ/能ある鷹は爪をかくす/喉元過ぎれば熱さを忘れる
花より団子/早起きは三文の得/人のうわさも七十五日/人のふり見て我がふり直せ/火のないところに煙は立たぬ/ひょうたんから駒が出る/武士は食わねど高楊枝/下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる/蛇に見こまれた蛙/仏の顔も三度/骨折り損のくたびれもうけ
まかぬ種は生えぬ/負けるが勝ち/ミイラ取りがミイラになる/身から出た錆/三つ子の魂百まで/昔取った杵柄/目の上のこぶ/目は口ほどに物を言う/餅は餅屋/桃栗三年柿八年/門前の小僧習わぬ経を読む
安物買いの銭失い/柳の下にいつもどじょうはいない/病は気から/寄らば大樹の陰/弱り目にたたり目
楽あれば苦あり/類は友を呼ぶ/論より証拠
若いときの苦労は買ってもせよ/我が身をつねって人の痛さを知れ/渡る世間に鬼はない/笑う門には福きたる
▷さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 圭助
814.4 814.4
ことわざ-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。