検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015108814図書一般377.15/イナ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門

人名 稲葉 竹俊/編著
人名ヨミ イナバ タケトシ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門
サブタイトル テーマ決定からプレゼンテーションまで
タイトルヨミ プロジェクト ガクシュウ デ ハジメル アクティブ ラーニング ニュウモン
サブタイトルヨミ テーマ ケッテイ カラ プレゼンテーション マデ
人名 稲葉 竹俊/編著   鈴木 万希枝/共著   村上 康二郎/共著   神子島 健/共著   佐藤 宏樹/共著
人名ヨミ イナバ タケトシ スズキ マキエ ムラカミ ヤスジロウ カゴシマ タケシ サトウ ヒロキ
版次 改訂
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 10,97p
大きさ 26cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-339-07823-7
ISBN 4-339-07823-7
注記 文献:p96〜97
分類記号 377.15
件名 大学学習法
内容紹介 アクティブラーニングの授業形態の中からプロジェクト学習に焦点をあて、基本的な調査スキル、ライティングスキル、資料作成スキル、口頭発表の方法等をわかりやすく解説する。プロジェクト学習の題材をより身近なものに改訂。
著者紹介 慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京工科大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812360608
目次 1章 アクティブラーニングとPBL
1.1 アクティブラーニングとは/1.2 アクティブラーニングの実施方法
2章 協働を生み出すグループをつくるために
2.1 なぜ「グループ」で作業を行うのか/2.2 グループワークの流れ(プロジェクトの進め方)/2.3 スムーズなグループワークを行うために/2.4 グループワーク活性化のツール
3章 どのように問題を設定するか
3.1 問題設定にあたって/3.2 どんな問題がプロジェクト学習活動にふさわしいか
4章 どのように調査・分析を行うか
4.1 調査・分析の流れ/4.2 資料の種類と評価/4.3 資料収集の方法/4.4 資料収集に役立つwebサイト
5章 どのようにレポートを書くか
5.1 レポートとはなにか/5.2 レポートの構成・内容/5.3 レポートを作成する際の注意事項/5.4 参考文献の記載について/5.5 サンプルを用いた解説
6章 どのようにスライド資料を作成するか
6.1 わかりやすいスライドを作成するための基本的な考え方/6.2 スライドの構成・流れ/6.3 文字・文の書き方/6.4 図解の仕方/6.5 表・グラフの作成方法/6.6 画像・イラストの利用方法
7章 どのように口頭発表を行うか
7.1 プレゼンテーションの準備の流れ/7.2 ほかのグループの発表を聴く
8章 プロジェクト学習事例
8.1 テーマ設定の方向性/8.2 プロジェクト学習のスケジュール案



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.15 377.15
大学 学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。