検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015065089図書一般804/サワ19/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

場面と主体性・主観性

人名 澤田 治美/編
人名ヨミ サワダ ハルミ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 場面と主体性・主観性
並列タイトル Situation and Subjectivity
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ番号 言語編第148巻
タイトルヨミ バメン ト シュタイセイ シュカンセイ
シリーズ名ヨミ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ ゲンゴヘン-148
人名 澤田 治美/編   仁田 義雄/編   山梨 正明/編
人名ヨミ サワダ ハルミ ニッタ ヨシオ ヤマナシ マサアキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 9,781p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 978-4-89476-844-4
ISBN 4-89476-844-4
分類記号 804
件名 言語学
内容紹介 文をはじめ様々な言語表現の形式・構造・意味内容のあり方に大きな影響を与える場面や言語主体などの問題に思いを巡らせながら、言語現象を追った多様な論文を集成。澤田治美教授古稀記念論文集をも兼ねる。
著者紹介 関西外国語大学教授。著書に「視点と主観性」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812331171



目次


内容細目

限定を表すとりたて表現が使われる場面と主体性・主観性   日本語とスペイン語の対照研究   17-38
野田 尚史/著
発話場面を切り取る文法的手段の類型   「現実嵌入」の観点より   39-62
堀江 薫/著
日本語「〜てある」構文の話し手(観察者)と行為者   話し手・発話場面の重要性   63-87
高見 健一/著
場面と意味概念化における文脈化・その複層性   引用構文の分析を通して   89-106
藤井 聖子/著
親族名称の子供中心的用法の類型と場面、視点   対照語用論的アプローチ   107-159
澤田 淳/著
英語における場所の前置詞   認知言語学と位相空間論の接点を求めて   161-183
今仁 生美/著
発話の主観性と構文のメカニズム   語用論的構文輪に向けて   187-220
山梨 正明/著
認知語用論と主体性   ポライトネスを中心に   221-250
林 宅男/著
ムーアのパラドックス、思考動詞、主観性   251-270
飯田 隆/著
矛盾文と「望ましさ」主観性について   271-294
阿部 宏/著
日本語形容詞文と主観分化   295-315
加藤 重広/著
係助詞の主観性   317-337
半藤 英明/著
主観性から見た日本語受動文の特質   339-357
益岡 隆志/著
モダリティと命題内容との相互連関   361-385
仁田 義雄/著
What is happening to must in Present‐day English?   A contrastive perspective on a declining modal auxiliary   387-402
Karin Aijmer/著
Modal concord in Swedish and Japanese   403-424
Lars Larm/著
日本語の証拠性と言語類型論   425-448
宮下 博幸/著
モダリティーの主観化について   <必要>を表す文の場合   449-464
宮崎 和人/著
英語法副詞と英語法助動詞の共起と話し手の心的態度について   465-484
岡本 芳和/著
束縛的モダリティを表すneed toとhave toをめぐって   動機づけとメンタル・スペースの観点から   485-513
長友 俊一郎/著
Logic and lexical semantics of propositional attitudes   517-545
Daniel Vanderveken/著
累加の接続詞とその論理   547-567
森山 卓郎/著
「気持ちの言語化」の日中対照   569-591
井上 優/著
The discourse‐pragmatic properties of the Japanese negative intensifier totemo   593-613
Osamu Sawada/著
日本語の自動詞・他動詞・受身の選択   日韓中母語話者の比較   615-637
杉村 泰/著
中古語の実在型疑問文をめぐって   『枕草子』を資料として   639-656
高山 善行/著
「語り」におけるスペイン語直説法過去完了の機能   657-673
和佐 敦子/著
モダリティの透明化をめぐって   疑似法助動詞have toを中心として   677-700
澤田 治美/著
アイデンティティと同定   言語行為論における一つの説明   701-721
久保 進/著
Meaning in the use of natural language   723-742
Candida de Sousa Melo/著
ドイツ語の談話標識Weißt du was?<英You know what?>の通時的発達   説教集、戯曲、小説、映画における言語使用から見る変化の経路   743-771
佐藤 恵/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澤田 治美 仁田 義雄 山梨 正明
804 804
言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。