検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014938609図書一般389.04/オオ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

犬からみた人類史

人名 大石 高典/編
人名ヨミ オオイシ タカノリ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 犬からみた人類史
タイトルヨミ イヌ カラ ミタ ジンルイシ
人名 大石 高典/編   近藤 祉秋/編   池田 光穂/編
人名ヨミ オオイシ タカノリ コンドウ シアキ イケダ ミツホ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 467,8p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-585-23070-0
ISBN 4-585-23070-0
分類記号 389.04
件名 文化人類学いぬ(犬)
内容紹介 人は最も身近なパートナーである犬と、どのようにして関係を築いてきたのか。犬の視点から人類史を捉え直し、進化生物学、文化人類学、民俗学、狩猟など様々な分野から、多様で複雑な人と犬の関係を考察する。
著者紹介 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター・講師。専門は生態人類学、アフリカ地域研究。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812312954



目次


内容細目

犬革命宣言   犬から人類史をみる   4-22
大石 高典/著 近藤 祉秋/著 池田 光穂/著
イヌはなぜ吠えるか   牧畜とイヌ   24-45
藪田 慎司/著
犬を使用する狩猟法(犬猟)の人類史   46-67
池谷 和信/著
動物考古学からみた縄文時代のイヌ   68-88
小宮 孟/著
犬の性格を遺伝子からみる   89-107
村山 美穂/著
イヌとヒトをつなぐ眼   108-130
今野 晃嗣/著
犬祖神話と動物観   131-158
山田 仁史/著
カメルーンのバカ・ピグミーにおける犬をめぐる社会関係とトレーニング   170-197
大石 高典/著
猟犬の死をめぐる考察   宮崎県椎葉村における猟師と猟犬の接触領域に着目して   198-213
合原 織部/著
御猟場と見切り猟   猟法と犬利用の歴史的変遷   214-233
大道 良太/著
「聞く犬」の誕生   内陸アラスカにおける人と犬の百年   234-253
近藤 祉秋/著
棒太アイヌのヌソ(犬ぞり)   254-277
北原 次郎太/著
忠犬ハチ公と軍犬   278-299
溝口 元/著
紀州犬における犬種の「合成」と衰退   日本犬とはなんだったのか   300-320
志村 真幸/著
狩猟者から見た日本の狩猟犬事情   321-336
大道 良太/著
境界で吠える犬たち   人類学と小説のあいだで   342-366
菅原 和孝/著
葬られた犬   その心意と歴史的変遷   367-388
加藤 秀雄/著
犬を「パートナー」とすること   ドイツにおける動物性愛者のセクシュアリティ   389-408
濱野 千尋/著
ブータンの街角にたむろするイヌたち   409-431
小林 舞/著 湯本 貴和/著
イヌとニンゲンの<共存>についての覚え書き   432-453
池田 光穂/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 高典 近藤 祉秋 池田 光穂
389.04 389.04
文化人類学 いぬ(犬)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。