検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014913321図書一般374.3/キム19/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教師をめざす学びのハンドブック

人名 木村 裕/著
人名ヨミ キムラ ユタカ
出版者・発行者 かもがわ出版
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教師をめざす学びのハンドブック
サブタイトル 教職入門から教職実践演習まで
タイトルヨミ キョウシ オ メザス マナビ ノ ハンドブック
サブタイトルヨミ キョウショク ニュウモン カラ キョウショク ジッセン エンシュウ マデ
人名 木村 裕/著   篠原 岳司/著   杉浦 由香里/著   原 未来/著   福井 雅英/著
人名ヨミ キムラ ユタカ シノハラ タケシ スギウラ ユカリ ハラ ミキ フクイ マサヒデ
出版者・発行者 かもがわ出版
出版者・発行者等ヨミ カモガワ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 133p
大きさ 26cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7803-1021-4
ISBN 4-7803-1021-4
分類記号 374.3
件名 教員
内容紹介 教師をめざす学生のために、養成科目を担当する5人の教員がまとめた、大学の4年間を通して学ぶことができ、現場に出ても振り返りの支えとなる新しいテキスト。教職実践演習の具体像も示す。
著者紹介 滋賀県立大学人間文化学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812304172
目次 教師をめざすみなさんへ
1.本書に込めた願い/2.本書の特徴/3.本書の構成/4.本書の使い方
第1章 教師像を描く
1.自らの教師像を問い直す/2.子どもと学校の現実を見つめ直す/3.社会の中の学校・地域の中の家族と子どもをとらえ直す/4.教職生涯を描き直す/コラム 働き方改革と教師の仕事
第2章 授業づくりの多様性と可能性
1.授業の多様性と可能性を生み出すもの/2.授業の基本的な流れ/3.「教育目標」「教材」「学習形態」「教授行為」/4.教育評価の機能と役割/5.授業をとりまく諸要素/6.子どもの事実と向き合う授業づくり/コラム パフォーマンス評価とルーブリック
第3章 市民性を育てる道徳教育
1.道徳教育の歴史的展開/2.子どもの生活現実と道徳教育/3.人間的価値と市民性を考える道徳教育実践の探究/コラム 学生の体験から考える道徳の授業-学ぶ意味の感じられる授業をどうつくるか
第4章 生きる主体を育む「進路指導」
1.不安定化する学校から社会への移行/2.「キャリア教育」を問う/3.生きる主体を育む「進路指導」/コラム 「自立」へと歩みだす思春期・青年期
第5章 教育課程を創造する
1.教育課程の編成主体としての学校と教師/2.学習指導要領と教育課程編成/3.学力を問う/4.教育課程編成をめぐる諸課題/5.豊かな教育課程の創造に向けて/コラム カリキュラム・マネジメント
第6章 子どもの学習権から学校をとらえなおす
1.学校の光と影/2.学校の歴史的性格/3.権利としての教育をゆたかに/4.学校の可能性と今日的課題/コラム 外国人やマイノリティの子どもの権利保障
第7章 多様な教育的ニーズから創造する教育
1.「特別支援教育」の概要と取り組みの際の留意点/2.子ども・青年たちの生きる世界/3.多様な教育的ニーズを捉え応えるために/4.多様な教育的ニーズに応え、多様性を生かす学校づくり
第8章 多様な専門性をふまえた協働の可能性
1.学校経営における教師の自律性をめぐる問題/2.学校内外における多様な専門職等との協働/3.協働の落とし穴、突きつけられる教師の専門性の問題/4.協働の価値の最大化と教師の専門職としての自律性/コラム 部活動のあり方を考える
第9章 学校・家庭・地域で育つ/育てる
1.保護者とつながる/2.学校と地域をめぐる問題/3.地域で育つ子ども・若者
第10章 子どもに学び、同僚とともに成長し続ける教師
1.子どもとともに成長する教師/2.教師の成長はどのようにして可能になるか/3.実践記録をどう書くか/どう活かすか-応答を軸に実践を記録する/4.実践記録を書くことの意味-振り返りと学び合いこそが教師の成長の確かな保障/コラム 時代の中の教師像-映像化された文芸作品から
教職入門から教職実践演習、そしてその先へ
1.滋賀県立大学における教職実践演習の概要/2.実践記録の執筆とその検討ならびに交流を軸にした教職実践演習のねらい/3.教職実践演習の先へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 裕 篠原 岳司 杉浦 由香里 原 未来 福井 雅英
374.3 374.3
教員
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。