検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014902050図書一般518.12/チハ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の地下水政策

人名 千葉 知世/著
人名ヨミ チバ トモヨ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の地下水政策
サブタイトル 地下水ガバナンスの実現に向けて
シリーズ名 阪南大学叢書
シリーズ番号 114
タイトルヨミ ニホン ノ チカスイ セイサク
サブタイトルヨミ チカスイ ガバナンス ノ ジツゲン ニ ムケテ
シリーズ名ヨミ ハンナン ダイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 114
人名 千葉 知世/著
人名ヨミ チバ トモヨ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 8,355p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-8140-0216-0
ISBN 4-8140-0216-0
注記 地下水関連行政略年表:p272〜279 文献:p327〜348
分類記号 518.12
件名 地下水日本-政治・行政
内容紹介 総合的な国家法の不在により、これまで地方任せにされてきた日本の地下水保全管理。その現状と課題を議論し、今後の地下水ガバナンスの構築に向けた知見を抽出する。
著者紹介 1985年大阪府生まれ。京都大学大学院地球環境学舎博士課程修了。京都大学博士(地球環境学)。阪南大学経済学部准教授。専攻は環境政策論・環境ガバナンス論、地下水政策等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812302966
目次 第1章 地下水保全管理の現代的課題
第1節 地下水利用の現状/第2節 日本の地下水問題/第3節 国家的対応の不十分さと「地方任せ」の現状/第4節 地下水保全管理にかかわるこれまでの議論
第2章 地下水行政の歴史的変遷
第1節 地下水ガバナンスの背景にある地下水行政/第2節 地下水行政の歴史的展開/第3節 国の地下水管理体制整備に向けて
第3章 地下水条例の分析
第1節 地下水条例の実態把握/第2節 条例分析の方法:規定内容の類型化/第3節 条例分析の結果と考察/第4節 結論:条例による地下水の「公水」化と国家法の課題
第4章 基礎自治体における地下水保全管理の実態
第1節 ローカルな現状理解の必要性/第2節 質問紙調査/第3節 質問紙調査の結果と考察/第4節 基礎自治体の現状と求められる支援
第5章 求められる地下水ガバナンス
第1節 地下水ガバナンスに対する社会的要請/第2節 ガバナンス概念の導入/第3節 地下水ガバナンスの概念と現状の概観/第4節 流域水循環協議会・流域水循環計画への注目
第6章 熊本地域における地下水保全政策過程
第1節 熊本地域への注目/第2節 アクターの分析枠組み/第3節 熊本地域における地下水保全管理の成立過程/第4節 地下水ガバナンスの観点からの考察
第7章 地下水政策・ガバナンス論の発展に向けて
第1節 各章の要約および本書の成果と課題/第2節 血の通った制度をつくるガバナンス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.12 518.12
518.12 518.12
地下水 日本-政治・行政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。