検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014591226図書児童C425/カリ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ブリタニカ科学まんが図鑑光と音

人名 ガリレオ工房/監修
人名ヨミ ガリレオ コウボウ
出版者・発行者 ナツメ社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ブリタニカ科学まんが図鑑光と音
サブタイトル 未知の世界を冒険しよう!
シリーズ名 ナツメ社科学まんが図鑑シリーズ
タイトルヨミ ブリタニカ カガク マンガ ズカン ヒカリ ト オト
サブタイトルヨミ ミチ ノ セカイ オ ボウケン シヨウ
シリーズ名ヨミ ナツメシャ カガク マンガ ズカン シリーズ
人名 ガリレオ工房/監修   ボンボンストーリー/文   キム トギョン/絵   [李 ソラ/訳]
人名ヨミ ガリレオ コウボウ ボンボン ストーリー キム トギョン イ ソラ
出版者・発行者 ナツメ社
出版者・発行者等ヨミ ナツメシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 167p
大きさ 23cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-8163-6588-1
ISBN 4-8163-6588-1
注記 付:図(1枚)
分類記号 425
件名 光学音響学
内容紹介 幅広い科学分野から、子どもたちに人気のテーマを厳選したシリーズ。光の進み方、鏡と反射、音の原理、音の屈折など、光と音について、マンガでわかりやすく解説する。CGイラストや写真も豊富に掲載。折込み図あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812286272
目次 >>プロローグ 演劇部の変な先生
01 光
世界を見せてくれる光/物が見えるしくみ/生活の中にある光源/光の進み方、光と熱/世界一速い光/光がなくなったらどうなるのか?/光を追う影/紙人形と電灯の距離による影の変化/光源と影の大きさの関係/影ができる原理/光源の位置と影の長さの変化/影を利用した日時計/ピンホールカメラの作り方/ピンホールカメラ/映写機とフィルム/影でつくり出す様々な模様/ピカピカ光る鏡と反射/様々な乱反射/反射の法則/潜望鏡の原理/鏡に映った姿/反転映鏡/角度により映る像の数が変わる鏡/光が折れ曲がる? 光の屈折/媒質/光の屈折の法則/かげろう/様々な蜃気楼/不思議なレンズ/目の構造と見える原理/凸レンズのメガネと凹レンズのメガネ/虫眼鏡/凸レンズと凹レンズ/凹面鏡に映る像/凸面鏡と凹面鏡の活用/色とりどりの宝物、光の分散と合成/プリズム/虹/光の三原色と色の三原色/様々な波長の光/振動と波動/波動と媒質/虹を七色に決めたニュートン/空が青く見える理由/波長により異なる光の種類/紫外線を見ることができる犬と猫/様々な光の利用
02 音
振動で伝わる音/人間が声を出す原理/音の振動がわかる例/どのようにして聞こえるの? 音の原理/耳の中に音が伝わるしくみ/魚が音を感知する器官/ろうそくの火を消す力、音の強さと反射/音でろうそくの火を消す実験/振幅/音の大きさの単位、デシベル/生活の中で見られる音の反射と吸収/昼と夜では音の伝わり方が違う!?音の屈折/音の屈折/振動数と音の高低/様々な楽器の分類/いい音とイヤな音、音楽と騒音/騒音がもたらす病気/騒音を軽減し予防する方法/音の干渉/音楽の効果/全ての物体は振動する?共振と共鳴/私たちの周りの共振と共鳴/共振による災害/超音波を利用する動物/様々な超音波の利用
>>エピローグ 光の王子と音の国の姫
>><ブリタニカ国際大百科事典>で読む光と音



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ガリレオ工房 ボンボンストーリー キム トギョン [李 ソラ
光学 音響学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。