検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014877500図書一般370/ハシ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育と他者

人名 橋本 憲幸/著
人名ヨミ ハシモト ノリユキ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育と他者
サブタイトル 非対称性の倫理に向けて
タイトルヨミ キョウイク ト タシャ
サブタイトルヨミ ヒタイショウセイ ノ リンリ ニ ムケテ
人名 橋本 憲幸/著
人名ヨミ ハシモト ノリユキ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 328,36p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-86110-614-9
ISBN 4-86110-614-9
注記 文献:巻末p8〜36
分類記号 370
件名 教育発展途上国国際協力ポストコロニアリズム
内容紹介 開発途上国に対する国際教育開発においては、教育という行為について、批判的であることが求められる。その正当性の根拠を、ポストコロニアリズムの位置性、共生思想等の検討を通して問い、他者への関与における倫理に求める。
著者紹介 1981年福島県生まれ。筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科修了。博士(教育学)。山梨県立大学准教授。専門は国際教育開発論、教育哲学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812275248
目次 序章 遠離の他者への教育とどう向き合うか
第一節 国際教育開発と国際教育開発論-理論的外部の創出へ/第二節 現実への没入/第三節 教育の不在/第四節 国際教育開発への態度/第五節 国際教育開発は何に準拠できるか
第一章 教育を語ることができるのは誰か
第一節 位置性-ポストコロニアリズムからの問題提議/第二節 沈黙?/第三節 当事者とは誰か/第四節 逃走-<われわれ>と<彼/彼女ら>のあいだ/第五節 教育の位置/第六節 それがなくては教育ではない-教育の教育性/第七節 教育は誰も排除しない
第二章 教育に他者を呼び出す苦しみはあるか
第一節 内政不干渉/第二節 教育への権利/第三節 教育は国家主権を制約するか/第四節 苦しみゆえの義務/第五節 教育は他者を呼び出す苦しみか/第六節 教育の苦しみは消えるか/第七節 教育への衝迫
第三章 教育は他者を自由にするか
第一節 理論は実現されなければならないか/第二節 選択肢と能力/第三節 教育はグローバルな正義か/第四節 発話位置の変容/第五節 教育としてのケイパビリティ・アプローチ/第六節 <われわれ>の選択
第四章 他者と共に生きるとはどういうことか
第一節 国際教育開発のなかの共生/第二節 国際教育開発論のなかの共生/第三節 共生への態度/第四節 共生の原意-教育学、社会学、哲学/第五節 暴力も共生である、か
第五章 共生は教育に何をもたらすか
第一節 国際教育開発の文脈-過程のはじまりとおわり/第二節 環境が作る/環境を作る/第三節 過程から目的へ/第四節 共生は<彼/彼女ら>への解ではない
第六章 教育は他者に出会えるか
第一節 その後の倫理/第二節 位置性再論/第三節 ケアからの応答/第四節 教育のニーズ/ニーズの教育/第五節 ポストコロニアリズムからケアの倫理へ
終章 教育は倫理的でありうるか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370 370
教育 発展途上国 国際協力 ポストコロニアリズム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。