蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014558910 | 図書児童 | C480/イマ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ほろっと泣けるいきもの図鑑
|
人名 |
今泉 忠明/監修
|
人名ヨミ |
イマイズミ タダアキ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
ほろっと泣けるいきもの図鑑 |
サブタイトル |
ぜんぶホント!生命の物語 |
タイトルヨミ |
ホロット ナケル イキモノ ズカン |
サブタイトルヨミ |
ゼンブ ホント セイメイ ノ モノガタリ |
人名 |
今泉 忠明/監修
|
人名ヨミ |
イマイズミ タダアキ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン プラス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
175p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥900 |
ISBN |
978-4-05-204860-9 |
ISBN |
4-05-204860-9 |
分類記号 |
480
|
件名 |
動物
|
内容紹介 |
鳥なのに25m助走しないと飛べないフラミンゴ。モテたくてかざりが大きく進化したトリケラトプス…。動物、恐竜、植物あわせて78種の驚きの生態を紹介するほか、イヌ・ネコの感動実話、動物博士8人の物語も掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812254033 |
目次 |
はじめに |
|
Chapter 1 第1章|泣ける日常 野生動物は毎日生きるのが大変 |
|
鳥なのに、25m助走しないととべません。 フラミンゴ/おとなになるまで150年もかかります。 ニシオンデンザメ/ずっといっしょだった菌にころされました。 サイガ/丸飲みしたら、息ができなくなりました。 イルカ/おすはおとなになると温泉に入りません。 ニホンザル/世界最長寿だったのに、冷凍されました。 アイスランドガイ/サムライアリに一生コキ使われます。 クロヤマアリ/うんこをまきちらしてたたかいます。 ノハラツグミ/分類されたらひとりでした。 ツチブタ/ふたごが生まれても1頭しか育てられません。 ジャイアントパンダ/食べ物がなくなると、お母さんがいなくなります。 カヤネズミ/命をかけて年をとっためすを口説きます。 ハイイロゴケゲモ/ずーっと土の中でくらします。 ブパティインドハナガエル/むれのためにぎせいになります。 イワシ/生まれて2週間でお母さんがいなくなります。 アザラシ/意外とすぐ死にます。 クマムシ/アカウミガメにはどくがききません。 キロネックス/年をとるときけんな仕事をさせられます。 シロアリ/命がけの子育てが終わると死にます。 イイダコ/こわい見た目のせいで苦労しました。 アイアイ/子育て中はてきがいてもにげられません。 コオイムシ/木にぶつからないとおりられません。 オオミズナギドリ/◆泣けるややこしい名前 |
|
Chapter 2 第2章|泣けるからだ 野生動物の武器 |
|
昼にはげしく動くので、夜は動けません。 ハチドリ/鼻に魚がつまって死ぬことがあります。 ゴンドウクジラ/頭の中が丸見えです。 デメニギス/自分で自分を消化することがあります。 プラナリア/すなつぶがないと、フラフラします。 ザリガニ/角がからまって動けなくなることがあります。 ヘラジカ/上下反対にかかれがちです。 イカ/顔に200万匹のダニがくらしています。 ヒト/さわられると、とけます。 シカクナマコ/尾が切れると弱ります。 トカゲ/やさしくしないと、なかまから身すてられます。 チスイコウモリ/おしりでこきゅうします。 カクレガメ/やかれると、どくがなくなります。 ウナギ/うんこがいきおいよくとびます。 ヒゲペンギン/魚なのにおぼれます。 ハイギョ/つくりものだと思われ、ちょっと切られました。 カモノハシ/あまり役に立たないあしがあります。 ニシキヘビ/子どもが乳を飲みませんでした。 ヤギ/◆泣けるかんちがいでついた名前 |
|
Chapter 3 第3章|泣ける恐竜・古生物 恐竜のなぞ |
|
たまごどろぼうと名づけられました。 オヴィラプトル/首を高く上げられません。 ディプロドクス/下あごになぞのきばがあります。 デイノテリウム/モテたくてかざりが大きく進化しました。 トリケラトプス/新種とみとめられるまで38年かかりました。 フタバスズキリュウ/復元したすがたを見た人に爆笑されました。 オパビニア/か細い声しか出ません。 ティラノサウルス/こうらのせいで絶滅しました。 グリプトドン/たまごをぬすまれがちです。 ガストルニス/風が強い日は上手にとべません。 プテラノドン/巨人だと思われていました。 メガロサウルス/とがった化石は親指です。 イグアノドン/◆泣けるなが〜い名前 |
|
Chapter 4 第4章|泣ける植物 植物のくらしも実は大変! |
|
葉を何度も動かすと、つかれてかれます。 ハエトリソウ/山火事があっても、めげません。 バンクシア/ふんまみれにならないと生きのこれません。 ヤドリギ/うんちのにおいがします。 ラフレシア/実はもうどくです。 スズラン/かれるとどくろのようになります。 キンギョソウ/◆泣けるへんな名前 |
|
Chapter 5 第5章|泣ける冒険記録 動物学者の仕事とは? |
|
◆ジェーン・グドール/◆ダイアン・フォッシー/◆エズモンド・ブラッドリー・マーティン/◆アルフレッド・ラッセル・ウォレス/◆カール・パターソン・シュミット/◆ギデオン・マンテル/◆コンラート・ツァハリアス・ローレンツ/◆ハンス・ションブルグ |
|
未来のために考えよう(1) |
|
未来のために考えよう(2) |
|
泣ける実話 |
|
少女をすくった老犬/もうどうネコ/おはかを守るイヌ/いたみにたえたフィーゴ/ネコの恩返し/ダンボール箱の中の赤ちゃん/お見まいにきたイヌ/ヘビに立ち向かったネコ/元殺処分犬のちょうせん/14年後の再会/最後のおわかれ |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる