検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014772651図書一般210.52/ヨシ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

御家騒動の展開

人名 吉永 昭/著
人名ヨミ ヨシナガ アキラ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 御家騒動の展開
タイトルヨミ オイエ ソウドウ ノ テンカイ
人名 吉永 昭/著
人名ヨミ ヨシナガ アキラ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 34,673p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 978-4-7924-1088-9
ISBN 4-7924-1088-9
分類記号 210.52
件名 日本-歴史-江戸時代藩政福井藩高田藩
内容紹介 北陸地方の大藩・福井藩と越後高田藩を対象に、江戸時代に起こった御家騒動を取り上げ、それぞれの藩における家臣団の形成と御家騒動との関係を中心に、騒動の内容を具体的に検討する。
著者紹介 1927年熊本県生まれ。広島文理科大学卒業。広島大学文学博士。愛知教育大学名誉教授、福山大学名誉学長。著書に「御家騒動の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812251145
目次 第Ⅰ編 慶長・元和年間、松平氏支配下の越前藩における家臣団の形成と久世(越前)騒動及び二代藩主松平忠直の配流一件(騒動)について
第一章 松平氏越前藩の成立事情について/第二章 越前藩における家臣団の形成について/第三章 久世(越前)騒動について/第四章 二代藩主松平忠直の配流一件(騒動)について
第Ⅱ編 寛永期以降、松平氏支配下の福井藩における家臣団の形成といわゆる「貞享の大法」<半知>に至るまで
第一章 新藩主四代松平忠昌による福井藩の創設と家臣団の展開について/第二章 重臣らの給地支配について/第三章 福井藩政の展開と動揺・分裂について
第Ⅲ編 寛永年間以降、松平氏支配下の越後高田藩における家臣団の形成と延宝七年からの越後騒動の展開について
第一章 松平氏越後高田藩政の開始と家臣団の構造について/第二章 越後騒動の展開と第一次処分の実施について/第三章 脱藩騒動の展開と藩政の動揺・分裂について/第四章 再審の開始と第二次処分(改易)の実施について/終章 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.52 210.52
日本-歴史-江戸時代 藩政 福井藩 高田藩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。