検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014516769図書一般007.6/キン18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

テキストアナリティクス

人名 金 明哲/著
人名ヨミ キン メイテツ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2018.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル テキストアナリティクス
並列タイトル Statistical Text Analytics
シリーズ名 統計学One Point
シリーズ番号 10
タイトルヨミ テキスト アナリティクス
シリーズ名ヨミ トウケイガク ワン ポイント
シリーズ番号ヨミ 10
人名 金 明哲/著
人名ヨミ キン メイテツ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.8
ページ数または枚数・巻数 11,210p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-320-11261-2
ISBN 4-320-11261-2
注記 文献:p197〜205
分類記号 007.6
件名 テキストマイニング
内容紹介 テキスト分析に関わる統計的データ処理や機械学習的手法について、テキストの電子化から始め、テキスト分析のための事前処理、目的に合わせた分析項目の集計方法及びそのテキストの分析方法等まで、例を用いて平易に解説する。
著者紹介 総合研究大学院大学博士後期課程修了。同志社大学文化情報学部文化情報学研究科教授。博士(学術)。専門は統計科学、データ科学、計量言語学。著書に「定性的データ分析」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812242958
目次 第1章 テキストアナリティクス
1.1 テキストアナリティクスとは/1.2 テキストアナリティクスの諸相/1.3 テキストアナリティクスの手順
第2章 テキストアナリシスのための前処理
2.1 電子化とテキストの収集/2.2 テキストのクリーニングと正規表現/2.3 プログラミング言語/2.4 テキストの処理/2.5 要素・項目の集計
第3章 テキストデータの視覚化
3.1 棒グラフと折れ線グラフ/3.2 ワードクラウド/3.3 格子グラフ/3.4 ネットワークプロット/3.5 テキストにおけるネットワーク分析
第4章 法則と語句の重みおよび特徴語句抽出
4.1 ジップの法則/4.2 語彙の豊富さ/4.3 語句の重み/4.4 特徴語句の抽出
第5章 テキストの特徴分析
5.1 特徴分析のデータの形式/5.2 特異値分解/5.3 主成分分析/5.4 対応分析/5.5 潜在意味解析/5.6 確率潜在意味解析/5.7 トピックモデルLDA/5.8 NMF分析/5.9 その他の方法
第6章 テキストのクラスター分析
6.1 類似度と非類似度/6.2 非類似度と距離/6.3 階層的クラスタリング/6.4 クラスターのヒートマップ/6.5 非階層的クラスタリング/6.6 クラスターの数の決定方法
第7章 テキストの分類と判別分析
7.1 分類と判別分析/7.2 サポートベクターマシン/7.3 ツリーモデル/7.4 アンサンブル学習/7.5 ニューラルネットワーク/7.6 モデルと結果の評価/7.7 いくつかの分類器の比較/7.8 統合的分析
第8章 テキストデータによる予測と要因分析
8.1 テキストの経時的分析/8.2 重回帰分析/8.3 正則化回帰モデル/8.4 その他の回帰分析



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.6 007.609
テキストマイニング
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。