検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014499255図書郷土K383/31/2F郷土禁帯出  ×
2 0014499263図書郷土K383/31A/書庫禁帯出  ×
3 0014782718図書郷土K383/31B/2F郷土貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食文化の諸相

人名 今田 節子/著
人名ヨミ イマダ セツコ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 食文化の諸相
サブタイトル 海藻・大衆魚・行事食の食文化とその背景
タイトルヨミ ショクブンカ ノ ショソウ
サブタイトルヨミ カイソウ タイシュウギョ ギョウジショク ノ ショクブンカ ト ソノ ハイケイ
人名 今田 節子/著
人名ヨミ イマダ セツコ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 375p
大きさ 27cm
価格 ¥15000
ISBN 978-4-639-02585-6
ISBN 4-639-02585-6
注記 布装
分類記号 383
件名 食生活水産物
内容紹介 民間に伝承された伝統的な郷土食の食文化とその背景を、聴き取り調査、観察調査、体験調査等の手法を用いて明らかにする。海藻、大衆魚(鯖・鰯・鱈)のほか、正月雑煮や祭りのすしといった岡山県の食文化などを取り上げる。
著者紹介 1947年岡山県生まれ。ノートルダム清心女子大学家政学部食品・栄養学科卒業。同大学名誉教授。同大学大学院人間生活学研究科非常勤講師。管理栄養士。博士(農学、京都大学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009812228032
目次 序章
第1部 海藻にまつわる伝統的食文化の地域性とその背景
はじめに
序論 海藻の基礎知識
第1章 瀬戸内海沿岸地帯の海藻の食文化とその背景
むすび
付論1 「備前の白藻」の食習慣とその背景
むすび
第2章 西日本における日本海沿岸地帯の海藻の食文化とその背景
第1節 山陰沿岸地帯にみられる海藻の食習慣とその背景/第2節 北近畿および若狭湾沿岸地帯の海藻の食習慣とその背景/むすび
第3章 太平洋沿岸南部地帯の海藻の食文化とその背景
むすび
第4章 九州西岸地帯の海藻の食文化とその背景
むすび
付論2 「薬効をもつ食べもの」としての海藻利用
第1節 民間伝承にみられる海藻の薬効と利用法/第2節 本草書にみられる海藻の薬効と利用法/むすび
付論3 文献資料にみる近世以前の海藻に関する知識と利用
第1節 海藻の種類/第2節 海藻の産地と流通/第3節 海藻の使用目的と料理法/むすび
おわりに
第2部 大衆魚(鯖・鰯・鱈)の伝統的食文化とその背景
はじめに
第1章 伝統的食生活にみる魚介類の種類と地域性
第1節 日常食・非日常食としての魚介類/第2節 魚介類の地域性とその背景/第3節 魚介類の種類からみた伝統的魚食文化の地域性とその背景
第2章 鯖の伝統的食文化とその背景
第1節 鯖の食習慣の分布と調理法/第2節 神事における鯖の食習慣/第3節 仏事に鯖を使う食習慣/第4節 田植儀礼における鯖の食習慣/第5節 若狭・近江地方の鯖の伝統的食習慣と鯖街道のかかわり/第6節 近世における鯖の食習慣と格付け/むすび
第3章 鰯の伝統的食文化とその背景
第1節 鰯の加工保存法と利用形態/第2節 煮干し・田作りの伝統的食習慣/第3節 鰯の干物・塩鰯・生鰯の伝統的食習慣/むすび
第4章 鱈の伝統的食文化とその背景
第1節 鱈の伝統的食習慣の地域性/第2節 日常食としての鱈料理の特徴/第3節 非日常食としての鱈の伝統的食習慣/むすび
第5章 加工保存食にみる鯖・鰯の伝統的食文化とその背景
第1節 魚介類の加工保存法の種類/第2節 塩辛・魚醬の伝統的食習慣とその背景/第3節 「へしこ」の伝統的食習慣とその背景/むすび
おわりに
第3部 岡山県の年中行事にまつわる食文化と伝承背景
はじめに
第1章 岡山県の年中行事および行事食の特徴と変容
第1節 師楽の生活環境と生業/第2節 食材料の段取りと日常の食事/第3節 師楽の伝統的年中行事と行事食/第4節 師楽における禱屋行事の伝承とその背景/むすび
第2章 岡山県の正月雑煮の地域性とその背景
第1節 岡山県における正月雑煮の地域性/第2節 正月雑煮の特徴とその背景/第3節 正月雑煮にブリを使う習慣と伝承背景/第4節 行事食としての小豆の意義/むすび
第3章 岡山県のすしの地域性とその背景
第1節 すしの種類/第2節 鯖ずしの食習慣/第3節 ばらずしの食習慣と地域性/第4節 巻きずし・いなりずし・ままかりずし・つなしずしの食習慣/第5節 祭りのもてなし料理としてのすし/むすび
おわりに
終章



目次


内容細目

第1部 海藻にまつわる伝統的食文化の地域性とその背景
第1章 付論1 「備前の白藻」の食習慣とその背景
第2部 大衆魚(鯖・鰯・鱈)の伝統的食文化とその背景
第3部 岡山県の年中行事にまつわる食文化と伝承背景
第1章 岡山県の年中行事および行事食の特徴と変容 牛窓町師楽の年中行事・行事食を中心に
第1節 師楽の生活環境と生業
第2節 食材料の段取りと日常の食事
第3節 師楽の伝統的年中行事と行事食
第4節 師楽における祷屋行事の伝承とその背景
第2章 岡山県の正月雑煮の地域性とその背景
第1節 岡山県における正月雑煮の地域性
第2節 正月雑煮の特徴とその背景
第3節 正月雑煮にブリを使う習慣と伝承背景 暮れの市(ブリ市)との関わり
第4節 行事食としての小豆の意義 正月および盆関連行事を中心に
第3章 岡山県のすしの地域性とその背景
第1節 すしの種類
第2節 鯖ずしの食習慣
第3節 ばらずしの食習慣と地域性
第4節 巻きずし・いなりずし・ままかりずし・つなしずしの食習慣
第5節 祭りのもてなし料理としてのすし

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活 水産物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。