検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014537153図書一般375/イシ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会に開かれたカリキュラム

人名 石村 卓也/著
人名ヨミ イシムラ タクヤ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会に開かれたカリキュラム
サブタイトル 新学習指導要領に対応した教育課程論
タイトルヨミ シャカイ ニ ヒラカレタ カリキュラム
サブタイトルヨミ シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ニ タイオウ シタ キョウイク カテイロン
人名 石村 卓也/著   伊藤 朋子/著   浅田 昇平/著
人名ヨミ イシムラ タクヤ イトウ トモコ アサダ ショウヘイ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 7,253p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-7710-3050-3
ISBN 4-7710-3050-3
分類記号 375
件名 教育課程
内容紹介 これからの教員に求められるカリキュラム開発力やカリキュラム・マネジメント力の向上に資する一冊。教職課程科目の「教育課程論」のコンテンツのみならず、「特別活動論」のコンテンツも取り上げる。新学習指導要領に対応。
著者紹介 大和大学教育学部教授。専門は教育行財政、学校経営、教育制度、教育課程、教員養成。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812207895
目次 第1章 教育の目的・目標
1 はじめに/2 公教育/3 教育の目的・目標/4 自校の教育目標の設定
第2章 学習指導要領と教育課程
1 はじめに/2 学習指導要領の意義/3 学習指導要領の種類と構成/4 作成の手順/5 法的拘束性/6 基準性と大綱的基準/7 教育課程の意義
第3章 戦後の教育課程改革
1 はじめに/2 戦後の教育課程改革
第4章 2017(平成29)年の教育課程改革
1 小・中学校学習指導要領の改訂の概要/2 小・中学校学習指導要領総則の改訂内容/3 高等学校学習指導要領の改訂
第5章 「カリキュラム・マネジメント」と「主体的・対話的で深い学び」
1 はじめに/2 社会に開かれた教育課程/3 カリキュラム・マネジメント/4 主体的・対話的で深い学び/5 学習指導/6 インクルーシブ教育,特別支援教育
第6章 探究学習・道徳教科化・外国語活動
1 総合的な学習(高校:探究)の時間/2 「特別の教科 道徳」/3 外国語活動,教科「外国語」
第7章 教科書と補助教材
1 教科書/2 補助教材
第8章 特別活動とその意義
1 特別活動とその変遷/2 特別活動の意義と目標/3 特別活動と教育課程
第9章 特別活動のカリキュラム開発
1 はじめに/2 特別活動の目標/3 自由研究から特別活動へ/4 特別活動の教育的意義/5 特別活動の位置づけ/6 特別活動のカリキュラム開発
第10章 学級活動(高校:ホームルーム活動)
1 はじめに/2 学級活動(高校:ホームルーム活動)の目標及び内容/3 学級活動(高校:ホームルーム活動)の機能と特質/4 学級活動の指導計画/5 学級(高校:ホームルーム)づくり
第11章 生徒会(児童会)活動と学校行事
1 児童会活動,生徒会活動/2 学校行事/3 クラブ活動
第12章 評価
1 はじめに/2 教育課程の評価/3 特別活動の評価/4 授業評価



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
教育課程
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。