検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014383632図書一般331/ウエ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ミクロ経済学

人名 上田 薫/著
人名ヨミ ウエダ カオル
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ミクロ経済学
サブタイトル 需要供給分析からの入門
シリーズ名 日評ベーシック・シリーズ
タイトルヨミ ミクロ ケイザイガク
サブタイトルヨミ ジュヨウ キョウキュウ ブンセキ カラ ノ ニュウモン
シリーズ名ヨミ ニッピョウ ベーシック シリーズ
人名 上田 薫/著
人名ヨミ ウエダ カオル
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 9,164p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-535-80611-5
ISBN 4-535-80611-5
注記 文献:p159〜161
分類記号 331
件名 ミクロ経済学
内容紹介 市場需要曲線と市場供給曲線という、2本の曲線の背後に何を読み解くか。ミクロ経済学の入門部分のうち、需要供給分析と呼ばれる理論に焦点を当てたテキスト。数学の多用は避け、図と言葉による直感的な説明を試みる。
著者紹介 1958年生まれ。ボストン大学大学院(Ph.D.)。南山大学経済学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812203778
目次 第1章 はじめに
1.1 市場経済/1.2 理論とテスト/1.3 仮定の「現実性」について/1.4 モデル分析
第2章 需要供給分析と市場
2.1 需要供給分析/2.2 需要供給分析が扱う市場の特徴
第3章 需要法則と支払意志
3.1 消費者モデルの基本的想定/3.2 消費者モデルの定式化/3.3 連続な値で測られる商品に関する消費者モデル
第4章 市場の一時的均衡
4.1 超短期の市場取引/4.2 買い手による価格操作の誘因/4.3 「小規模な多数の買い手」
第5章 超短期の均衡分析
5.1 連続量のモデルでの一時的均衡/5.2 超短期の比較静学/5.3 「正常」な市場需要曲線
第6章 費用の分析
6.1 機会費用/6.2 固定費用と可変費用/6.3 平均費用と限界費用/6.4 平均費用曲線と限界費用曲線/6.5 生産者余剰/6.6 短期と長期
第7章 市場供給曲線
7.1 供給曲線/7.2 売り手による価格操作の誘因/7.3 「小規模な多数の売り手」/7.4 市場供給曲線
第8章 市場の短期均衡
8.1 短期均衡点/8.2 売り手による期待形成/8.3 短期均衡の成立/8.4 短期均衡成立の条件
第9章 規範的分析の基礎
9.1 価値判断と事実判断/9.2 価値判断の客観性/9.3 パレート基準/9.4 効率化原則
第10章 短期均衡の効率性
10.1 総余剰最大化/10.2 効率的配分と支払意志合計額/10.3 効率的生産と可変費用合計額/10.4 効率的取引規模/10.5 市場の短期均衡と効率性
第11章 余剰分析
11.1 短期の比較静学と余剰分析/11.2 価格規制/11.3 個別消費税の効果/11.4 単純独占市場
第12章 長期における調整
12.1 長期に関する議諭/12.2 生産活勤における調整/12.3 参入・退出による調整/12.4 長期均衡
第13章 より進んだ考察へ
13.1 所得効果/13.2 その他の論題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
ミクロ経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。