検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014243125図書児童C204/ヒエ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

今日は何の日?366

人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 今日は何の日?366
サブタイトル 偉人の誕生日から世界の歴史、記念日まで
タイトルヨミ キョウ ワ ナンノ ヒ サンビャクロクジュウロク
サブタイトルヨミ イジン ノ タンジョウビ カラ セカイ ノ レキシ キネンビ マデ
人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 415p
大きさ 25cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-569-78754-1
ISBN 4-569-78754-1
分類記号 204
件名 歴史記念日
内容紹介 今日は何の日? 過去にどんなことがあった? 1月1日から12月31日まで、366日分のお話を、イラストや写真とともに収録。おはなしクイズも掲載。読んだ日にちを書き込む欄あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812202429
目次 はじめに
お話を読む前に
1月のおはなし
1月1日 年神様をむかえて祝う新しい年の始まりの日/1月2日 新しい年のよしあしをうらなう初夢を見る日/1月3日 アメリカへわたったジョン万次郎が日本(琉球)へもどってきた日/1月4日 『グリム童話』をまとめたグリム兄弟の兄、ヤーコプの誕生日/1月5日 デビュー作は「吾輩は猫である」夏目漱右の誕生日/1月6日 アメリカ合衆国建国の父フランクリンの誕生日/1月7日 一年間の健康を願い七草がゆを食べる日/1月8日 世界中で読まれた旅行記をかいたマルコ・ポーロが亡くなった日/1月9日 一体さんにちなんだ「とんちの日」/1月10日 緊急電話の使い方を考える「110番の日」/1月11日 一年のぶじをいのる鏡開きの日/1月12日 鹿児島県の桜島が大噴火した日/1月13日 日本絵画界のスター狩野永徳が生まれた日/1月14日 南極にのこされたタロとジロが越冬隊と再会した日/1月15日 大人になった人たちを祝う成人の日/1月16日 火をかこんで家族だんらん「いろりの日」/1月17日 阪神・淡路大震災がきっかけ「防災とボランティアの日」/1月18日 東京市市営の路線バスがはじめて運行された「都バスの日」/1月19日 蒸気機関を改良したジェームズ・ワットの誕生日/1月20日 農村の情景をえがいた画家ミレーが亡くなった日/1月21日 義の精神をつらぬいた武将上杉謙信が生まれた日/1月22日 まずしい人びとのために戦った大塩平八郎の誕生日/1月23日 日本人初のノーベル賞受賞者湯川秀樹の誕生日/1月24日 明治天皇がはじめて牛肉をめし上がった日/1月25日 詩や短歌、童謡などの創作で活やくした北原白秋の誕生日/1月26日 法隆寺の火災が制定のきっかけ「文化財防火デー」/1月27日 おさないころから天才音楽家モーツァルトの誕生日/1月28日 天正遣欧少年使節がヨーロッパへ出発した日/1月29日 明治維新後最初の戸籍がつくられた日/1月30日 江戸城無血開城を成しとげた勝海舟の誕生日/1月31日 よい友人にかこまれた作曲家シューベルトの誕生日
お話をもっと楽しむために
月のよび名と由来
2月のおはなし
2月1日 日本ではじめてテレビ放送が始まった日/2月2日 鳥や魚、昆虫、植物が生きる環境を守る「世界湿地の日」/2月3日 みんなで豆をまく節分の日/2月4日 がんについて考える「世界対がんデー」/2月5日 遠い天竺(インド)へ旅をした僧、玄奘が亡くなった日/2月6日 伝説のホームラン王ベーブ・ルースの誕生日/2月7日 日本の近代医学を前進させた人体解剖がはじめて行われた日/2月8日 使えなくなった針に感謝する針供養を行う日/2月9日 命と平和の大切さをかいた手塚治虫が亡くなった日/2月10日 女性の自立を目指した平塚らいてうの誕生日/2月11日 国がつくられたことをしのぶ「建国記念の日」/2月12日 「進化論」で常識を変えたダーウィンが生まれた日/2月13日 自分を信じぬいた音楽家ワーグナーが亡くなった日/2月14日 「トヨタ自動車」の基礎をつくった豊田佐吉が生まれた日/2月15日 地動説を追究したガリレオ・ガリレイの誕生日/2月16日 早稲田大学をつくった大隈重信の誕生日/2月17日 明治から昭和時代の詩人、小説家島崎藤村の誕生日/2月18日 準惑星の冥王星が発見された日/2月19日 地動説をとなえたコペルニクスの誕生日/2月20日 日本ではじめて、男性による普通選挙が実施された日/2月21日 インスリンを発見したバンティングが亡くなった日/2月22日 アメリカの初代大統領ワシントンの誕生日/2月23日 「漢委奴国王」の金印が発見された日/2月24日 地雷をなくそうとうったえるデモが行われた日/2月25日 印象派の画家として活やくしたルノワールが生まれた日/2月26日 樺太を探検、測量した間宮林蔵が亡くなった日/2月27日 日本がはじめて万国博覧会に公式に出展した日/2月28日 戦国時代の茶人千利休が亡くなった日/2月29日 四年に一度しかない うるう日
3月のおはなし
3月1日 名作を数多くのこした芥川龍之介が生まれた日/3月2日 「わが祖国」をつくった音楽家スメタナの誕生日/3月3日 女の子の成長と幸せを願うひな祭り/3月4日 名曲「四季」で有名な作曲家ヴィヴァルディの誕生日/3月5日 海の宝物「サンゴの日」/3月6日 ルネサンスの大芸術家ミケランジェロの誕生日/3月7日 名曲「ボレロ」の作曲家ラヴェルが生まれた日/3月8日 ハチミツを集める「ミツバチの日」/3月9日 植物学や化学の知識を広めた宇田川榕菴の誕生日/3月10日 「日本のゴッホ」とよばれた放浪の画家、山下清の誕生日/3月11日 ペニシリンを発見したフレミングが亡くなった日/3月12日 子どもたちに親しまれてきた「だがしの日」/3月13日 新選組の前身壬生浪士組が誕生した日/3月14日 「三本の矢」の話で有名な毛利元就の誕生日/3月15日 日本初のくつの工場が開業した「靴の記念日」/3月16日 日本初の国立公園ができた日/3月17日 「自動車の父」とよばれたダイムラーが生まれた日/3月18日 東京スカイツリーが世界一の六百三十四メートルに達した日/3月19日 アフリカ人の力になろうと活やくしたリヴィングストンの誕生日/3月20日 故郷ロシアを思いつづけたラフマニノフの誕生日/3月21日 昼と夜の長さがほぼ同じになる「春分の日」/3月22日 童話「ごんぎつね」の作者新美南吉が亡くなった日/3月23日 気象について考える「世界気象デー」/3月24日 思いやりやおもてなしの心をあらわす「ホスピタリティ・デー」/3月25日 近代日本の女性作家樋口一葉の誕生日/3月26日 耳の病気とたたかいつづけた音楽家ベートーベンが亡くなった日/3月27日 第一回ノーベル物理学賞を受賞したレントゲンの誕生日/3月28日 まぼろしの王国楼蘭が見つかった日/3月29日 マリモが特別天然記念物になった日/3月30日 絵画に情熱を注いだ天才画家ゴッホの誕生日/3月31日 音楽史に影響をあたえたハイドンが生まれた日
4月のおはなし
4月1日 念仏による救いを広めた親鸞の誕生日/4月2日 童話の王様アンデルセンの誕生日/4月3日 新古典派を完成させた音楽家ブラームスが亡くなった日/4月4日 人種差別とたたかったキング牧師が亡くなった日/4月5日 巨大な像、モアイがある島イースター島が発見された日/4月6日 オリンピックがギリシャのアテネで復活した日/4月7日 日本にキリスト教を伝えたザビエルの誕生日/4月8日 釈迦の誕生を祝う花祭りの日/4月9日 巨大な仏像にたましいを入れた東大寺の大仏開眼供養の日/4月10日 日本ではじめて女性が選挙に参加した日/4月11日 世界共通のメートル法が日本で公布された日/4月12日 日本人がはじめてパンを焼いた「パンの記念日」/4月13日 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘した日/4且14日 土星の環を発見したホイヘンスの誕生日/4月15日 「歩く百科事典」とよばれた南方熊楠が生まれた日/4月16日 映画で平和を求めた喜劇王チャップリンの誕生日/4月17日 自由民権運動をおし進めた板垣退助の誕生日/4月18日 ものをつくる人のアイデアを守る「発明の日」/4月19日 伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日/4月20日 青年海外協力隊が活動を始めた日/4月21日 世界初の幼稚園をつくったフレーベルの誕生日/4月22日 日本式の点字がみとめられた日/4月23日 美人画に生涯をかけた上村松園の誕生日/4月24日 日本の植物学の父牧野富太郎の誕生日/4月25日 DNAの二重らせん構造が発表された日/4月26日 イギリスの偉大な劇作家シェイクスピアの洗礼日/4月27日 京都から東京まで世界初の駅伝が行われた日/4月28日 サンフランシスコ平和条約が発効され、日本の主権が回復した日/4月29日 植村直己がはじめて犬ぞりで単独で北極点に到達した日/4月30日 平家をほろぼした英雄源義経が亡くなった日
お話をもっと楽しむために
時差ってなあに?/旧暦と新暦ってなあに?
5月のおはなし
5月1日 「写生の祖」とよばれた円山応挙の誕生日/5月2日 世界的な画家レオナルド・ダ・ヴィンチが亡くなった日/5月3日 新しい憲法が施行された「憲法記念日」/5月4日 「妖精」とよばれた女優オードリー・ヘプバーンの誕生日/5月5日 男の子の成長を願う端午の節句/5月6日 南北朝を統一し、金閣をたてた足利義満が亡くなった日/5月7日 「日本一の兵」とよばれた真田幸村が亡くなった日/5月8日 「イタイイタイ病」が公害とみとめられた日/5月9日 アイスクリームを食べよう!「アイスクリームの日」/5月10日 日本のお金の単位が「円」になった日/5月11日 風変わりな芸術家ダリが生まれた日/5月12日 「看護の母」とよばれたナイチンゲールの誕生日/5月13日 お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝える、母の日/5月14日 明治新政府の中心人物大久保利通が亡くなった日/5月15日 沖縄県が日本にもどってきた「沖縄復帰記念日」/5月16日 田部井淳子が女性で世界初のエベレスト登頂を成しとげた日/5月17日 ルネサンスを代表する画家ボッティチェリが亡くなった日/5月18日 榎本武揚が降伏し五稜郭を開城した日/5月19日 織田信長、天下取りへの第一歩桶狭間の戦い/5月20日 リンドバーグが小型飛行機で大西洋横断に出発した日/5月21日 京都に日本で最初の小学校が開校した日/5月22日 障がいのある人を助ける「ほじょ犬の日」/5月23日 陸奥国をしずめた武将坂上田村麻呂が亡くなった日/5月24日 日本初の特別支援学校「京都盲啞院」が開校した日/5月25日 「走るレストラン」食堂車が日本ではじめて運行された日/5月26日 東名高速道路が全線開通した日/5月27日 環境問題を世界にうったえたレイチェル・カーソンの誕生日/5月28日 日本ではじめて花火大会が開かれた日/5月29日 わかく、力にあふれた大統領ジョン・F・ケネディの誕生日/5月30日 フランスを救った少女ジャンヌ・ダルクが亡くなった日/5月31日 世界ではじめての女性医師ブラックウェルが亡くなった日
6月のおはなし
6月1日 徳川将軍に氷を献上した「氷の日」/6月2日 天下取りのとちゅう、本能寺の変で織田信長が亡くなった日/6月3日 アメリカの艦隊をひきいたペリーが浦賀沖にあらわれた日/6月4日 震災の復興につくした後藤新平が生まれた日/6月5日 『国富論』をかいた近代経済学の父アダム・スミスの誕生日/6月6日 高杉晋作が、新しい軍隊である奇兵隊をつくった日/6月7日 南の島を愛した画家ゴーギャンが生まれた日/6月8日 地球をつつむ大気の層「成層圏」発見のきっかけとなった日/6月9日 たまごで健康になってもらう願いをこめた「たまごの日」/6月10日 時間の大切さを感じる「時の記念日」/6月11日 世界初の海底トンネル関門トンネルが開通した日/6月12日 かくれ家で希望の日記をかきつづけたアンネ・フランクの誕生日/6月13日 小惑星探査機はやぶさが地球に帰還した日/6月14日 日本人初のノーベル文学賞受賞者川端康成の誕生日/6月15日 平安時代の新しい仏教の一つ真言宗を広めた空海の誕生日/6月16日 幸せをいのった日にちなんだ「わがしの日」/6月17日 お父さんに感謝の気持ちをしめす父の日/6月18日 日本の考古学の基礎をきずいたモースが生まれた日/6月19日 人間の弱さやもろさを小説にかき上げた太宰治の誕生日/6月20日 難民への関心を深める「世界難民の日」/6月21日 『赤毛のアン』をほんやくした村岡花子が生まれた日/6月22日 日の出から日没までの時間が一年で最も長い、夏至/6月23日 日本ではじめての女医となった荻野吟子が亡くなった日/6月24日 秀吉に仕え、熊本城を設計した加藤清正が亡くなった日/6月25日 スペインの天才建築家ガウディが生まれた日/6月26日 本当にあったふしぎな出来事が起こった日「ハーメルンの笛ふき男」/6月27日 困難をのりこえ、人びとに希望をあたえたヘレン・ケラーが生まれた日/6月28日 自由な貿易が行われた日にちなんだ「貿易記念日」/6月29日 『星の王子さま』の作者サン・テグジュペリの誕生日/6月30日 「特殊相対性理論」をアインシュタインが発表した日
お話をもっと楽しむために
日本と世界の行事/世界の祝日
7月のおはなし
7月1日 ゆたかな創造力を育んだ童話童謡雑誌『赤い鳥』の創刊日/7月2日 大西洋横断飛行に成功した女性アメリアが消息を絶った日/7月3日 小野妹子が遣隋使として送られた日/7月4日 「独立宣言」が発表された「アメリカ独立記念日」/7月5日 豊臣秀吉が天下を統一した日/7月6日 日本がはじめて出場したオリンピックの入場行進が行われた日/7月7日 年に一度、織姫と彦星が会える七夕の日/7月8日 大空を自由に飛べる飛行船をつくった、ツェッペリンの誕生日/7月9日 日本ではじめてのジェットコースターがうまれた日/7月10日 大豆と納豆菌がつくる納豆パワー「納豆の日」/7月11日 「尼将軍」とよばれた北条政子が亡くなった日/7月12日 源頼朝が征夷大将軍に任命された日/7月13日 明石(兵庫県)が日本の標準時として国民に知られた日/7月14日 ゼリーづくりにかかせない「ゼラチンの日」/7月15日 「ファミリーコンピュータ」が発売された日/7月16日 南極点に世界で一番最初に到達したアムンセンの誕生日/7月17日 戦国時代の花細川ガラシャが亡くなった日/7月18日 日本初の女優川上貞奴の誕生日/7月19日 地道に努力をした芸術家ドガが生まれた日/7月20日 人類がはじめて月面を歩いた日/7月21日 日本を代表する三つの美しい景観「日本三景の日」/7月22日 エンドウ豆を研究し、遺伝の法則を発見したメンデルの誕生日/7月23日 知恵と努力で人びとを助けた二宮金次郎の誕生日/7月24日 インカ帝国のなぞの都市マチュピチュが発見された日/7月25日 池田菊苗が開発し特許を取った「うま味調味料の日」/7月26日 「四谷怪談」がはじめて上演された日/7月27日 近代化学の基礎をつくった化学者ドルトンが亡くなった日/7月28日 音楽の父、バッハが亡くなった日/7月29日 「トロイメライ」を作曲したシューマンが亡くなった日/7月30日 自動車を世界に広めたフォードの誕生日/7月31日 およそ六千人のユダヤ人を救った杉原千畝が亡くなった日
8月のおはなし
8月1日 当たり前にある大切さを考え直す「水の日」/8月2日 電話機を発明したベルが亡くなった日/8月3日 「独眼竜」とよばれた戦国大名伊達政宗の誕生日/8月4日 幕末から明治時代に多くの人物を育てた吉田松陰の誕生日/8月5日 日本初のタクシー会社の営業が始まった日/8月6日 広島に原子爆弾が投下された日/8月7日 エネルギーたっぷり「バナナの日」/8月8日 水墨画の天才雪舟が亡くなった日/8月9日 文明開化を進めた法律「断髪令」が出された日/8月10日 江戸時代前期の大作家井原西鶴が亡くなった日/8月11日 鎌倉幕府をたおした足利尊氏が征夷大将軍になった日/8月12日 エジプト最後の女王クレオパトラが亡くなった日/8月13日 ご先祖様の霊をむかえる行事 お盆/8月14日 自然と動物の大切さをうったえたシートンの誕生日/8月15日 第二次世界大戦が終わった「終戦記念日」/8月16日 東北帝国大学にはじめて女性が合格した日/8月17日 「王の果物」とよばれた「パイナップルの日」/8月18日 モンゴル帝国の王チンギス・ハンが亡くなった日/8月19日 世界ではじめて実用的なカメラが発表された日/8月20日 小倉百人一首の和歌を選んだ藤原定家が亡くなった日/8月21日 安全な血液を集めるための「献血の日」/8月22日 病気とたたかいながら作曲しつづけたドビュッシーの誕生日/8月23日 少年隊士たちの悲劇白虎隊の命が飯盛山に消えた日/8月24日 わかくして亡くなった天才音楽家瀧廉太郎の誕生日/8月25日 世界ではじめて缶づめがうまれた日/8月26日 人間の権利を考えるフランス人権宣言が採択された日/8月27日 まずしい人たちに愛をささげたマザー・テレサの洗礼日/8月28日 世界的な文学者ゲーテが生まれた日/8月29日 日本初のケーブルカーが開通した日/8月30日 堀江謙一が、世界最小のヨットによる太平洋横断に成功した日/8月31日 おいしくて栄養いっぱい「野菜の日」
9月のおはなし
9月1日 災害について考える「防災の日」/9月2日 初代内閣総理大臣となった伊藤博文の誕生日/9月3日 あきらめなかった女性実業家広岡浅子の誕生日/9月4日 アフリカの人びとにつくしたシュバイツァーが亡くなった日/9月5日 「バベルの塔」をえがいた画家ブリューゲルが亡くなった日/9月6日 「東海道五十三次」が大ヒットした歌川広重が亡くなった日/9月7日 イギリスを大国へとみちびいたエリザベス一世の誕生日/9月8日 チェコの偉大な作曲家ドヴォルザークの誕生日/9月9日 正午の時報を大砲で知らせるようになった日/9月10日 黒澤明監督「羅生門」が国際映画祭でグランプリを受賞した日/9月11日 日本ではじめて公衆電話が設置された日/9月12日 旧石器時代の絵、ラスコーの洞窟壁画が発見された日/9月13日 『解体新書』を出版した杉田玄白が生まれた日/9月14日 江戸城で活やくした女性春日局が亡くなった日/9月15日 日本の歴史を変えた関ケ原の戦いが行われた日/9月16日 エルトゥールル号事件が起こった日/9月17日 短歌や俳句に新しい風をふきこんだ、正岡子規の誕生日/9月18日 「からくり儀右衛門」とよばれた田中久重が生まれた日/9月19日 国民全員がみょう字を使えるようになった日/9月20日 伝統的なむかし遊び「お手玉の日」/9月21日 やさしい童話をかいた宮沢賢治が亡くなった日/9月22日 戦後の日本復興に活やくした内閣総理大臣吉田茂の誕生日/9月23日 世界にほこる浮世絵師葛飾北斎の誕生日/9月24日 日本最後の内戦で西郷隆盛が亡くなった日/9月25日 山極勝三郎が世界初の人工がんの発生に成功したことを発表した日/9月26日 大型の台風が日本に何度も上陸した日/9月27日 世界ではじめての実用的な蒸気機関車が走った日/9月28日 鹿鳴館を設計したコンドルの誕生日/9月29日 『古事記伝』をかいた国学者本居宣長が亡くなった日/9月30日 交通ルールを守ろう!「交通事故死ゼロを目指す日」
お話をもっと楽しむために
二十四節気ってなあに?/年祝いってなあに?
10月のおはなし
10月1日 「夢の超特急」東海道新幹線が開業した日/10月2日 インドを独立へみちびいたガンジーの誕生日/10月3日 東西ドイツが一つになった日/10月4日 世界遺産にもなった富岡製糸場で糸をつくり始めた日/10月5日 十五夜の満月を見て収穫を感謝するお月見/10月6日 独自の暦をつくった天文暦学者渋川春海が亡くなった日/10月7日 世界初の推理小説をかいたポーが亡くなった日/10月8日 旅をつづけた俳人 松尾芭蕉が最後の句をよんだ日/10月9日 世界中に手紙をとどけよう「世界郵便デー」/10月10日 一九六四年の東京オリンピックが開幕した日/10月11日 環境にやさしい低公害エンジンが発表された日/10月12日 コロンブスが西インド諸島に上陸した日/10月13日 世界ではじめて麻酔による手術が行われた日/10月14日 江戸幕府が終わった日 大政奉還/10月15日 「太平洋の橋」を目指した新渡戸稲造が亡くなった日/10月16日 近代的な辞典をつくったウェブスターの誕生日/10月17日 「ピアノの詩人」とよばれた作曲家ショパンが亡くなった日/10月18日 わたしたちの生活にかかせない「冷凍食品の日」/10月19日 映画の父、リュミエール兄弟の兄オーギュストの誕生日/10月20日 ゴミをへらし、資源を大切にして環境を守ることを考える日/10月21日 エジソンが白熱電球の実験に成功した日/10月22日 「平安時代」の幕が開く平安京に遷都した日/10月23日 「日本のマザー・テレサ」といわれた井深八重が生まれた日/10月24日 世界を救う国際組織国際連合が発足した日/10月25日 自由な心をもった芸術家ピカソの誕生日/10月26日 本格的なサーカスが日本ではじめて公開された日/10月27日 本を読もう!「文字・活字文化の日」/10月28日 柔道を世界的な競技に育てた嘉納治五郎の誕生日/10月29日 ハレーすい星の研究をした天文学者ハレーの誕生日/10月30日 香りを聞く「香道」に親しむ「香りの記念日」/10月31日 オランダがうんだ画家フェルメールの誕生日
11月のおはなし
11月1日 大陸は動くという説をとなえたウェゲナーの誕生日/11月2日 美しくわがままな悲劇の王妃マリー・アントワネットの誕生日/11月3日 心とくらしをゆたかにしよう「文化の日」/11月4日 ツタンカーメンの墓が発見された日/11月5日 大地震のあとに起こる災害「津波防災の日」/11月6日 バスケットボールの考案者ネイスミスの誕生日/11月7日 女性ではじめてのノーベル賞マリー・キュリーの誕生日/11月8日 初代南極観測船「宗谷」が日本を出港した日/11月9日 伝染病の研究に命をささげた野口英世が生まれた日/11月10日 日本初の電動式エレベーターにちなんだ「エレベーターの日」/11月11日 世界中で愛されている食べもの「チーズの日」/11月12日 彫刻「考える人」をつくったロダンの誕生日/11月13日 新種の鳥が「ヤンバルクイナ」と命名された日/11月14日 光の美しさを絵で表現したモネの誕生日/11月15日 新しい日本の道を切り開いた坂本龍馬の誕生日/11月16日 第二次世界大戦後、国技館で大相撲が再開された日/11月17日 世界レベルの車とバイクをつくった本田宗一郎の誕生日/11月18日 八幡製鉄所が鉄をつくり始めた日/11月19日 リンカーン大統領がゲティスバーグで演説をした日/11月20日 『ニルスのふしぎな旅』をかいたラーゲルレーヴの誕生日/11月21日 熱気球を使って人類がはじめて空を飛んだ日/11月22日 バスコ・ダ・ガマが喜望峰をまわった日/11月23日 長い歴史をもつ新嘗祭が行われる「勤労感謝の日」/11月24日 日本の伝統的な食文化「和食の日」/11月25日 福沢諭吉の『学問のすゝめ』の最終編が出版された日/11月26日 日本野球連盟が解散しセ・リーグとパ・リーグが誕生した日/11月27日 くらしを便利にした実業家松下幸之助の誕生日/11月28日 マゼランが南アメリカ大陸の西に大きな海(太平洋)を見つけた日/11月29日 『若草物語』をかいたオルコットの誕生日/11月30日 『赤毛のアン』をかいたモンゴメリの誕生日
お話をもっと楽しむために
日本と世界の「はじめて」をさがしてみよう!
12月のおはなし
12月1日 日本で警察犬が活動を始めた日/12月2日 ナポレオンが皇帝のしるしの冠を受けた日/12月3日 日本ではじめての女子留学生津田梅子の誕生日/12月4日 北里柴三郎が努力を重ねて発見した血清療法を発表した日/12月5日 世界中の人に夢をあたえたウォルト・ディズニーの誕生日/12月6日 水戸黄門として親しまれている徳川光圀が亡くなった日/12月7日 女性の心をうたった歌人与謝野晶子の誕生日/12月8日 日本で最初の日刊新聞が刊行された日/12月9日 日本初の世界遺産が誕生した日/12月10日 ノーベル賞のきっかけとなったノーベルが亡くなった日/12月11日 おそろしい感染症を研究したコッホの誕生日/12月12日 不安や苦しみを表現した画家ムンクが生まれた日/12月13日 鈴木梅太郎がオリザニン(ビタミンB1)を発表した日/12月14日 赤穂浪士が殿様のためにかたきうちをした日/12月15日 子どもへの愛にあふれる絵本画家いわさきちひろの誕生日/12月16日 日本で電話事業が始まった日/12月17日 ライト兄弟が有人飛行実験に成功した日/12月18日 さまざまな発明をした天才平賀源内が亡くなった日/12月19日 動力を使った飛行機が人をのせてはじめて日本の空を飛んだ日/12月20日 正しい仏教を伝えるため鑑真が日本に到着した日/12月21日 『昆虫記』をかいたファーブルの誕生日/12月22日 ロシアの艦隊に勝った海軍大将東郷平八郎の誕生日/12月23日 ロゼッタストーンを解読したシャンポリオンの誕生日/12月24日 クリスマスの前夜祭クリスマス・イブ/12日25日 偉大なる近代科学の父ニュートンの誕生日/12月26日 江戸幕府を開いた徳川家康が生まれた日/12月27日 細菌研究の基礎をきずいたパスツールの誕生日/12月28日 「八百屋お七」の物語にもなった天和の大火が起こった日/12月29日 平安時代の作家、紫式部が中宮彰子の女官となった日/12月30日 日本ではじめて人をのせた地下鉄が開通した日/12月31日 一年の終わり、大みそか
ジャンル別さくいん
人名さくいん
用語さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
204 204
歴史 記念日
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。