検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014262802図書一般369/カネ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉概論

人名 金子 光一/編著
人名ヨミ カネコ コウイチ
出版者・発行者 建帛社
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉概論
シリーズ名 Nブックス
タイトルヨミ シャカイ フクシ ガイロン
シリーズ名ヨミ エヌ ブックス
人名 金子 光一/編著   圷 洋一/[ほか]共著
人名ヨミ カネコ コウイチ アクツ ヨウイチ
版次 新版 第2版
出版者・発行者 建帛社
出版者・発行者等ヨミ ケンパクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 9,172p
大きさ 26cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7679-0619-5
ISBN 4-7679-0619-5
分類記号 369
件名 社会福祉
内容紹介 管理栄養士・栄養士養成のための社会福祉の概論書。生活困窮者・子ども・高齢者・障害者のための福祉制度と施設など、医療と地域を基盤としたソーシャルワークに限定し、社会福祉の諸制度とその動向を網羅的に紹介する。
著者紹介 東洋大学社会学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812198979
目次 序章 社会福祉の概念-生活者を取り巻く課題
1.福祉マインドの涵養/2.社会的支援システム/3.個人と社会の関係/4.ニードの充足/5.近年の生活問題/6.社会福祉専門職に求められる知職・技術
第1章 社会福祉の歴史
1.萌芽期/2.生成期/3.発展期/4.成熟前期/5.成熟後期/6.転換期/7.転換期以降の動き
第2章 社会保障制度の意義
1.社会保障の意味/2.社会保障制度像の変遷/3.社会保障制度の仕組み/4.社会保障制度の役割
第3章 生活困窮者のための福祉制度・施設
1.公的扶助制度の歴史/2.生活保護法/3.低所得者対策/4.第二のセーフティネット/5.生活困窮者のための施設
第4章 子どものための福祉制度・施設
1.子ども家庭福祉の対象/2.子ども家庭福祉の理念と目的/3.子ども家庭福祉の法律/4.子ども家庭福祉の施策体系/5.子ども家庭福祉行政の仕組み/6.児童福祉施設の現状/7.今後の課題と展望
第5章 高齢者のための福祉制度・施設
1.高齢者福祉の理念-高齢者を敬い,助けるということ/2.高齢者福祉の歴史・流れ/3.高齢者福祉と介護の制度/4.介護保険制度の導入/5.高齢者のための施設/6.今後の課題と展望
第6章 障害者のための福祉制度・施設
1.障害者福祉の基本的な考え方/2.障害者福祉の現状/3.今後の課題と展望
第7章 介護を必要とする人びとと介護の概要
1.介護の社会的意義/2.介護の役割/3.介護の専門性/4.今後の課題と展望
第8章 医療ソーシャルワーク
1.医療ソーシャルワークとは/2.傷病・障害と生活:MSWが対象とする問題・課題/3.ソーシャルワーク実践における観点/4.保健医療福祉の協働/5.今後の課題と展望
第9章 地域を基盤としたソーシャルワーク
1.基本的な考え方(理念)/2.現状(法的根拠)/3.今後の課題と展望
第10章 母子保健
1.母子保健施策の対象と目的/2.母子保健に関する法律/3.母子保健の歩みと水準/4.母子保健行政の仕組み/5.母子保健施策の概要/6.母子保健施策の方向性
第11章 地域保健
1.地域保健が求められる理由/2.地域保健法の制定と改正/3.基本指針の目的と改正経緯/4.基本指針の具体的内容-社会福祉等の関連施策との連携を中心に/5.社会福祉関連施策にみられる福祉・保健の一体的な取り組みの促進/6.今後の課題と展望
第12章 ボランティア(活動)
1.ボランティア(活動)とは/2.ボランティア(活動)の歴史/3.法制度とボランティア(活動)/4.ボランティア活動の実際/5.ボランティアコーディネート
第13章 災害福祉
1.災害と社会の脆弱性/2.災害福祉,災害ソーシャルワークとは何か/3.今後の課題と展望
第14章 国際協力と多文化共生
1.国際協力/2.多文化共生



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 光一 圷 洋一
369 369
社会福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。