検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014262588図書一般312.1/アマ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

協同主義とポスト戦後システム

人名 雨宮 昭一/著
人名ヨミ アメミヤ ショウイチ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 協同主義とポスト戦後システム
タイトルヨミ キョウドウ シュギ ト ポスト センゴ システム
人名 雨宮 昭一/著
人名ヨミ アメミヤ ショウイチ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 13,262,4p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-908672-20-0
ISBN 4-908672-20-0
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政
内容紹介 現代日本は、戦後システムからポスト戦後システムへの大きな転換期にある。新たなオルタナティブを歴史の循環から理論化し、現実の地域で生起している動きと連動させつつ、新しい日本社会が進む方向を指し示す。
著者紹介 1944年山梨県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、法学博士。茨城大学名誉教授、獨協大学名誉教授。専門は政治学、日本政治外交史、地域政治論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812198597
目次 第1章 戦後の越え方と協同主義
1 戦後体制とポスト戦後体制/2 ポスト戦後体制の三つのオルタナティヴ/3 各サブシステムと協同主義
第2章 日本政治史と地域の過去・現在・未来
1 日本の近世・近代・現代/2 地域間の比較
第3章 郊外都市の新たな挑戦
1 基本的背景と対応/2 ポスト・ベッドタウンの位置/3 問題解決の基本方向/4 地域に即して考える/補論 大都市近郊地域(ベッドタウン地域)の今後と女性
第4章 安倍政権と戦後システムのゆらぎ
1 安倍政権のめざす二つの体制にみるシステムの転換/2 近現代日本のシステム転換/3 体制の移行期にみられる課題/4 ポスト戦後体制と安倍政権/5 体制の転換期における格差とその克服の歴史的な類似性と差異
第5章 戦後の超え方=越え方に関わる学問的方法
1 総力戦体制論と戦時法研究の射程と「時限性」の更新/2 政治学・歴史学の戦後、現代、現在/補論1 書評 加藤陽子『戦争まで-歴史を決めた交渉と日本の失敗』(朝日出版社、二〇一六年)/補論2 画一的でなく、地域に即した地域モデルを/補論3 現代における大学・研究所の役割
第6章 <対談>ポスト戦後体制と協同主義
1 コミュニティと格差/2 地域か、家族か/3 協同性の時代/4 個と協同性/5 新しい社会とは?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
日本-政治・行政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。