検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014421408図書一般322.134/サト18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

律令制と古代国家

人名 佐藤 信/編
人名ヨミ サトウ マコト
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 律令制と古代国家
タイトルヨミ リツリョウセイ ト コダイ コッカ
人名 佐藤 信/編
人名ヨミ サトウ マコト
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 7,501p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-642-04646-6
ISBN 4-642-04646-6
分類記号 322.134
件名 律令日本-歴史-古代
内容紹介 東京大学大学院教授、佐藤信の定年退職を記念した論文集。「律令関制度と「過所木簡」」「蔵人所の成立」など、律令制と王権の展開を独自の角度から考察する論考20編を収録する。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「出土史料の古代史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812195171



目次


内容細目

日唐の供御米について   2-21
三谷 芳幸/著
日唐律令制における官物管理   監臨官の不正と官物補塡をめぐって   22-51
武井 紀子/著
八世紀の布帛生産と律令国家   52-81
古尾谷 知浩/著
律令関制度と「過所木簡」   82-105
吉永 匡史/著
大宝建元とその背景   106-123
鐘江 宏之/著
藤原仲麻呂政権の一側面   紫微内相と左右京尹   126-151
春名 宏昭/著
平安時代における伊勢神宮・神郡の刑罰   152-175
有富 純也/著
『延喜式』諸司公廨条と官舎修造   176-190
吉松 大志/著
公廨二題   律令国家地方支配の転換点をめぐって   191-215
山本 祥隆/著
八、九世紀における賑給の財源   義倉から正税へ   216-238
野尻 忠/著
六人部王の生涯   「奈良朝の政変劇」を離れて   240-265
倉本 一宏/著
蔵人所の成立   266-296
佐藤 全敏/著
平安時代の壺切   297-320
石田 実洋/著
信濃梨考   特産物生産と貴族社会   321-341
増渕 徹/著
『時範記』の一背景   342-361
佐々田 悠/著
日本古代戸籍の源流・再論   364-389
小口 雅史/著
古代日本の名簿に関する試論   390-409
佐々木 恵介/著
慶州仏国寺重修文書の予備的考察   古代中世東アジア古文書研究にむけて   410-441
三上 喜孝/著
納棺・埋葬儀礼の復原的考察   トゥルファン出土随葬衣物疏を中心に   442-470
稲田 奈津子/著
唐令復原と天聖令   賦役令を中心とする覚書   471-501
大津 透/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 信
律令 日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。