検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014400121図書一般210.3/サト18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

史料・史跡と古代社会

人名 佐藤 信/編
人名ヨミ サトウ マコト
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 史料・史跡と古代社会
タイトルヨミ シリョウ シセキ ト コダイ シャカイ
人名 佐藤 信/編
人名ヨミ サトウ マコト
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 7,552p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-642-04645-9
ISBN 4-642-04645-9
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代
内容紹介 東京大学大学院教授、佐藤信の定年退職を記念した論文集。「宮町遺跡出土木簡と紫香楽宮」「日本古代における庄と初期荘園」など、古代国家と社会の実態を独自の角度から考察する論考21編を収録。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「出土史料の古代史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812195169



目次


内容細目

『松浦廟宮先祖次第并本縁起』について   2-31
北 啓太/著
野中寺弥勒像台座銘の「カイ」   32-54
森 公章/著
五月一日経書写事業の給与支給帳簿   55-90
大平 聡/著
正倉院文書に見える「口状」について   91-121
山口 英男/著
紙への書記   紙木併用の具体相   122-163
杉本 一樹/著
『延喜式』土御門本と近衛本の検討   巻五を中心に   164-192
小倉 慈司/著
『類聚三代格』における格の追補   尊経閣文庫本の朱訓点の検討から   193-215
新井 重行/著
宮町遺跡出土木簡と紫香楽宮   218-247
渡辺 晃宏/著
筑紫館の風景   248-269
坂上 康俊/著
上野三碑試論   270-292
磐下 徹/著
古代の烽想定地に関する試論   293-314
大高 広和/著
天武朝の複都制   315-338
北村 優季/著
古代饗宴儀礼の成立と藤原宮大極殿閤門   339-364
山下 信一郎/著
門の格からみた宮の空間   365-391
馬場 基/著
ヤツコと奴婢の間   394-414
榎本 淳一/著
郡内支配の様相   古代庄園と郡符木簡からみた   415-438
浅野 啓介/著
日本古代における庄と初期荘園   439-454
小倉 真紀子/著
天平宝字年間の東大寺領圧迫と問民苦使   455-482
飯田 剛彦/著
律令国家と「商人」   483-505
宮川 麻紀/著
孝徳朝における土地政策の基調   506-528
北村 安裕/著
律令制成立期の国造と国司   529-552
中村 順昭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 信
210.3 210.3
日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。