検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014378947図書一般210.3/イハ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジア金石文と日本古代史

人名 荆木 美行/著
人名ヨミ イバラキ ヨシユキ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジア金石文と日本古代史
タイトルヨミ ヒガシアジア キンセキブン ト ニホン コダイシ
人名 荆木 美行/著
人名ヨミ イバラキ ヨシユキ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 2,356p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-7629-4219-8
ISBN 4-7629-4219-8
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代金石・金石文
内容紹介 著者の金石文の研究に関する論文を中心に集成。「集安高句麗碑の発見とその意義」「白集漢墓とその晝像石」「広開土王碑拓本をめぐる覚書」「磐井の乱とその史料」等、全13編を収録する。「広開土王碑」拓本の全写真も掲載。
著者紹介 昭和34年和歌山市生まれ。筑波大学大学院地域研究研究科(日本研究専攻)修了。皇學館大学研究開発推進センター副センター長・教授。博士(文学)。著書に「初期律令官制の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812192096
目次 第Ⅰ部 金石文の研究
第一章 集安高句麗碑の発見とその意義/第二章 白集漢墓とその畫像石/第三章 「靺鞨国」考/第四章 広開土王碑拓本をめぐる覚書
第Ⅱ部 古代史料の研究
第一章 帝王系図と古代王権/第二章 磐井の乱とその史料/第三章 伊勢神宮の創祀をめぐって/第四章 風土記の注釈について/第五章 『出雲国風土記』の校訂本
附論
第一章 『續日本紀史料』編纂始末/第二章 増尾伸一郎先輩を悼む/第三章 井上辰雄博士とその著作/第四章 塚口義信博士の古代史研究



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 金石・金石文
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。