検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014291678図書一般493.7/ナカ17/52F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中井久夫集 5  執筆過程の生理学 

人名 中井 久夫/[著]
人名ヨミ ナカイ ヒサオ
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中井久夫集 5  執筆過程の生理学 
タイトルヨミ ナカイ ヒサオ シュウ シッピツ カテイ ノ セイリガク 
人名 中井 久夫/[著]
人名ヨミ ナカイ ヒサオ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 345p
大きさ 20cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-622-08575-1
ISBN 4-622-08575-1
分類記号 493.7
件名 精神医学
内容紹介 透徹した理性と柔軟な感性、研ぎ澄まされたアンテナ感覚で人と時代を捉えてきた精神科医・中井久夫。その半世紀におよぶ思考と実践の道筋を追う。5は、阪神・淡路大震災における心のケア活動に関する文章を多数収録。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医。著書に「分裂病と人類」「精神科治療の覚書」「関与と観察」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812182213



目次


内容細目

執筆過程の生理学   高橋輝次『編集の森へ』に寄せて   1-31
旗のこと   32-35
近代精神医療のなりたち   36-48
公的病院における精神科医療のあり方   49-71
日本に天才はいるか   72-76
芸術療法学会の二十五年   77-82
文化を辞書から眺めると   83-86
わが精神医学読書事始め   87-94
牛込・晴和病院にて   95-97
災害がほんとうに襲った時   一九九五年一月一七日-三月二日   98-166
阪神大震災に思う   167-170
阪神大震災からの教訓   171-181
山と平野のはざま   力動精神医学の開拓者たちが生まれたところ   182-196
精神科医の見た二都市   二-三月   197-222
被災地内部から   五月   223-238
災害下の精神科救急はいかに行われたか   六月   239-258
半年がすぎて   七月   259-260
学園の私語に思う   261-264
阪神・淡路大震災後八カ月目に入る   九月   265-282
一九九五年一〇月・神戸   283-291
これは何という手か   292-293
震災後の動植物   294-297
ストレスをこなすこと   298-311
さいはての仮設住宅にて   一二月   312-316
移り住んだ懐かしい町々   317-319
はじめの一冊   320-321
安克昌『心の傷を癒すということ-神戸365日』序文   322-323
阪神・淡路大震災のわが精神医学に対する衝迫について   324-337

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.7 493.7
精神医学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。