検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014386049図書一般930.29/タケ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アレゴリーで読むアメリカ/文学

人名 武田 悠一/著
人名ヨミ タケダ ユウイチ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アレゴリーで読むアメリカ/文学
サブタイトル ジェンダーとゴシックの修辞学
タイトルヨミ アレゴリー デ ヨム アメリカ ブンガク
サブタイトルヨミ ジェンダー ト ゴシック ノ シュウジガク
人名 武田 悠一/著
人名ヨミ タケダ ユウイチ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 426,24p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86110-569-2
ISBN 4-86110-569-2
注記 文献:p395〜414
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学
内容紹介 「あることを言いながら、別のことを意味する」アレゴリー。そこに潜む排除と抑圧の構造とは? ポカホンタス物語から「羊たちの沈黙」まで、アメリカとアメリカ文学を<ジェンダー>と<ゴシック>で読みなおす。
著者紹介 元南山大学教授。同大学非常勤講師。著書に「ジェンダーは超えられるか」「フランケンシュタインとは何か」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812180522
目次 序章 アメリカ/文学を読みなおす
○「独立宣言」/○<人間>/<人間ではないもの>/○ジェンダー・アイデンティティ/○主体の「構成的外部」/○国民的アイデンティティ/○<アメリカ>と<ゴシック>/○国家の創設/○はじまりの行為/○行為遂行的/事実確認的/○起源の暴力/○排除と抑圧/○亡霊の召喚/○約束のアレゴリー
Ⅰ アメリカを読みなおす
第1章 女としての<アメリカ>
○アメリカの「発見」/○二重の物語/○ジェイムズタウンとジョン・スミス/○異人種間ラブ・ロマンス/○影の男ジョン・ロルフ/○「森のなかの恋」-アメリカの基本的神話/○人種的無意識/○植民地起源神話と異文化間移動/○植民地言説の戦略/○「ヴァージニア」のレトリック
第2章 男たちの妄想
○ピューリタンの精神/○性的逸脱行為/○アン・ハッチンソン-宗教戒律とセクシュアリティ/○産婆と魔女/○父権制と女たちの反乱/○セイレムの魔女狩り/○フェミニズムの読みなおし/○人種問題/○政治的文脈-コットン・マザーと魔女裁判/○魔女文学
第3章 反復と回帰
○家族殺し/○幻の声/○プロソポペイア/○変身の物語/○喪とメランコリー/○ゴシック・ハウス/○幻聴的存在者/○自己の貯蔵庫/○変身=自己からの脱出/○クィア・ゴシック
Ⅱ アメリカ文学を読みなおす
第4章 ジャンルとジェンダー
○アメリカ文学の<他者>/○ジャンルを書き分けたポー/○小説というジャンル/○ポーのサブジャンル/○美女の死/○喪とメランコリー/○危険な反復/○女が蘇る/○女が乗り移る
第5章 詩とジェンダー
○「男らしい」詩人/「女らしい」詩人/○誇張された男性性/○ホイットマンの両性性/○戦略としての<ひきこもり>/○家という宇宙/○男性的力強さに対するアンビヴァレンス/○「装塡された銃」
第6章 アレゴリーの毒
○アレゴリー批判/○<さんざし>化/○アレゴリーへの愛/○ジェンダー・アレゴリー/○花のセクシュアライゼーション/○セクシュアリティの毒/○読むことのアレゴリー
Ⅲ ジェンダー・アレゴリー
第7章 ヘスターの「沈黙」
○「森のなかのこと」/○沈黙の両義性/○告白の両義性/○沈黙の記号/○主観的アレゴリー/○物語の「外部」/○見られる存在/○視線の政治学/○魔女幻想/○二人の<魔女>/○ピューリタンのセクシュアリティ/○フェミニズムへの投機
第8章 失敗としてのジェンダー
○マッチョ・イメージ/○ジェンダー・トラブル/○ジェンダーをめぐる問題/○女の子化/○ジェンダー規範/○戦争と恋愛/○「ごく短い物語」/○偽装された三人称/○『武器よさらば』/○理想の女性/自己中心的な「愛」
第9章 幻想としてのジェンダー
○演劇とジェンダー/○空想のステレオタイプ/○<エム・バタフライ>/○映画『エム・バタフライ』/○オリエンタリズム/○自己中心的な<まなざし>/○反=オリエンタリズム的挑戦/○美しい音楽/○ジェンダーの越境/○セクシュアリティという障壁
Ⅳ ゴシック・アレゴリー
第10章 フランケンシュタインのアメリカ
○フランケンシュタインとは?/○メタファーとしてのフランケンシュタイン/○ブラック・フランケンシュタイン/○ゴシック・アレゴリー/○アメリカン・モンスター/○失神する花嫁/○花嫁の叫び/○フランケンシュタインの父
第11章 <まなざし>の異性愛
○<まなざし>の物語/○謎の女/○「女は男の症候である」/○知りすぎた女たち/○<まなざし>の他者性/○反復される異性愛/○見返す視線/○<死>の反復/○身体なき器官/○アレゴリーとしての自己
第12章 皮膚に宿るアレゴリー
○映画『羊たちの沈黙』の受容/○ゴシック・ホラー/○ジャンル=ジェンダーの混交/○皮膚を剝ぐ/着る/○スターリングとレクターの対面/○同一化のホラー/○終わらないカニバリズム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.29 930.29
アメリカ文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。