蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014216428 | 図書児童 | C519/フシ/1 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0014276356 | 図書児童 | C519/フシ/1 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地球の危機をさけぶ生きものたち 1 海が泣いている
|
人名 |
藤原 幸一/写真・文
|
人名ヨミ |
フジワラ コウイチ |
出版者・発行者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2017.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
地球の危機をさけぶ生きものたち 1 海が泣いている |
タイトルヨミ |
チキュウ ノ キキ オ サケブ イキモノタチ ウミ ガ ナイテ イル |
人名 |
藤原 幸一/写真・文
|
人名ヨミ |
フジワラ コウイチ |
出版者・発行者 |
少年写真新聞社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ショウネン シャシン シンブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
47p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-87981-624-5 |
ISBN |
4-87981-624-5 |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519.4
|
件名 |
環境問題
/
野生動物
|
件名 |
海洋汚染
|
内容紹介 |
地球の表面の71%をおおっている海。地球の温暖化や、魚のとりすぎ、ふえつづけるゴミなどにより、海やそこでくらす生きものたちが危機に瀕している状況を写真でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
秋田県生まれ。生物ジャーナリスト、写真家、作家。ネイチャーズ・プラネット代表。学習院女子大学・特別総合科目「環境問題」講師。著書に「環境破壊図鑑」「南極がこわれる」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812178321 |
目次 |
はじめに |
|
(1)水の惑星・地球 |
|
◎水の旅/◎流れる海/◎地球の冷蔵庫/◎海中の森/◎海からふるさとの川に帰ってくる生きものたち/解説:海と宇宙 |
|
(2)海と人 |
|
◎日本の海は世界のホットスポット/◎捕鯨/◎オーバーフィッシング/◎あみにからまる海の動物/解説:山に木を植える漁師たち |
|
(3)地球の温暖化と海 |
|
◎北極海/◎南極海/◎サンゴ礁/解説:魚や貝がとける |
|
(4)海をおおいつくすプラスチック |
|
◎プラスチックごみにくらすヤドカリ/◎海にただようプラスチックごみ/◎ウミガメのくるしみ/◎油まみれの海鳥/◎マイクロプラスチックごみ/◎食の安全/解説:クジラ、マグロ、カジキがあぶない |
|
海のプラスチックごみと表層海流 |
|
あとがき |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる