蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015649403 | 図書一般 | 374.97/キト20/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
子どもが作る弁当の日
|
人名 |
城戸 久枝/著
|
人名ヨミ |
キド ヒサエ |
出版者・発行者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
子どもが作る弁当の日 |
サブタイトル |
「めんどくさい」は幸せへの近道 |
タイトルヨミ |
コドモ ガ ツクル ベントウ ノ ヒ |
サブタイトルヨミ |
メンドクサイ ワ シアワセ エノ チカミチ |
人名 |
城戸 久枝/著
安武 信吾/協力
|
人名ヨミ |
キド ヒサエ ヤスタケ シンゴ |
出版者・発行者 |
文藝春秋
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
220p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-16-391265-3 |
ISBN |
4-16-391265-3 |
分類記号 |
374.97
|
件名 |
食育
/
弁当
|
内容紹介 |
親の手を借りず、子どもが弁当を作り学校に持って行く「弁当の日」。家事料理苦手の“だめだめ母ちゃん”の著者が、弁当の日とそれに関わる人たちの物語に触れ、体当たりで取材。弁当の日で変わる子どもと親の姿を記録する。 |
著者紹介 |
1976年愛媛県生まれ。徳島大学総合科学部卒業。ノンフィクションライター。「あの戦争から遠く離れて」で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞ほか受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812446994 |
目次
内容細目
-
ホーソーンの「幽霊」目撃体験と創作
ハリス博士の幽霊
17-39
-
中西 佳世子/著
-
告白の食卓
ジェームズ・ボールドウィンの『ウェルカム・テーブル』について
41-59
-
柳楽 有里/著
-
死者と横たわること
ポーの「大鴉」をめぐって
63-88
-
森本 光/著
-
名探偵の卵
トマス・ピンチョン『LAヴァイス』について
89-114
-
玉井 潤野/著
-
野球ゲームに詩はあるか?
ロバート・クーヴァー『ユニヴァーサル野球協会』の統計と詩学
115-143
-
吉田 恭子/著
-
ヘンリー・ジェイムズの「ビロードの手袋」と孤独な共存
147-169
-
竹井 智子/著
-
多様な人々、一様なふるまい
『野性の棕櫚』におけるジム・クロウの影響
171-195
-
島貫 香代子/著
-
ジェシー・レドモン・フォーセットの『プラム・バン』
人種なりすましとモダニズム
197-224
-
杉森 雅美/著
-
「山」はいずこに
イーディス・ウォートンの『夏』再読
227-251
-
水野 尚之/著
-
不眠症と神への祈り
ヘミングウェイの戦争後遺症再考
253-276
-
高野 泰志/著
-
語り得ぬ亡霊
『こころ』と「ねじのひねり」
279-304
-
四方 朱子/著
-
『フィラデルフィア・ファイア』における米国黒人男性版『あらし』と父子の沈黙
305-324
-
山内 玲/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる