検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014206841図書一般290.1/ヤス18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自然と人間の関係の地理学

人名 安田 喜憲/編
人名ヨミ ヤスダ ヨシノリ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自然と人間の関係の地理学
タイトルヨミ シゼン ト ニンゲン ノ カンケイ ノ チリガク
人名 安田 喜憲/編   高橋 学/編
人名ヨミ ヤスダ ヨシノリ タカハシ マナブ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 12,192p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
ISBN 978-4-7722-4185-4
ISBN 4-7722-4185-4
分類記号 290.1
件名 地理学
内容紹介 時代は、地理学の大きな転換期にさしかかっている-。<自然と人間の関係の地理学>こそが地理学の伝統だとする編者のよびかけに賛同した、9人の地理学者による論攷を収める。
著者紹介 1946年生まれ。立命館大学環太平洋文明研究センター長。紫綬褒章受章。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812151320



目次


内容細目

日本の「環境考古学」の成立と地理学   1-13
宮本 真二/著
中世荘園の人と自然   紀伊国【カセ】田荘の地形環境と灌漑用水   14-37
額田 雅裕/著
近世前期の鉄穴流しによる地形改変と耕地開発   38-59
徳安 浩明/著
水辺に生きる人間と自然の共役史   60-79
神松 幸弘/著
遺跡からみた火山活動と人々の応答   80-104
小野 映介/著
火山灰編年学にもとづく北海道の人類史,環境史,災害史の諸問題   105-125
中村 有吾/著
京都市大水害   GISからのアプローチ   126-145
谷端 郷/著
南太平洋の人類の移動と自然環境   146-158
森脇 広/著
環太平洋の災害と文明   159-185
高橋 学/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 喜憲 高橋 学
290.1 290.1
地理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。