蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015803836 | 図書一般 | 689/タツ21/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界の観光地域
|
人名 |
辰己 眞知子/著
|
人名ヨミ |
タツミ マチコ |
出版者・発行者 |
古今書院
|
出版年月 |
2021.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界の観光地域 |
タイトルヨミ |
セカイ ノ カンコウ チイキ |
人名 |
辰己 眞知子/著
|
人名ヨミ |
タツミ マチコ |
出版者・発行者 |
古今書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
ココン ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,147p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7722-4222-6 |
ISBN |
4-7722-4222-6 |
注記 |
文献:p145〜147 |
分類記号 |
689
|
件名 |
観光地理学
|
内容紹介 |
観光地理学のテキスト。日本からオセアニアまで、各地域の観光現象だけでなく、人々の生活・文化なども解説。持続可能な観光の実現、体験型観光の充実など観光業の課題解決に向けて、風土に根ざした観光資源の多様性に迫る。 |
著者紹介 |
1951年福岡県生まれ。立命館大学大学院地理学専攻博士課程前期課程修了。近畿大学(通信教育部)、京都外国語専門学校非常勤講師。専門は文化地理学、歴史地理学。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812489029 |
目次 |
1 観光学と観光地理学 |
|
1.観光の定義/2.観光の歴史的展開/3.観光に関する11のフォーカス/4.観光学と観光学への11のアプローチ/5.観光地理学とその手法 |
|
2 世界の観光資源 |
|
1.観光資源とは/2.観光対象と観光施設/3.世界の観光資源 |
|
3 日本の観光地域 |
|
1.日本の観光資源/2.自然遺産:小笠原諸島/3.観光地京都:特殊性と課題/4.富士山:信仰と芸術 |
|
4 東アジアの観光地域 |
|
1.大韓民国(韓国)/2.中華人民共和国/3.台湾 |
|
5 東南アジアの観光地域 |
|
1.東南アジアの多様性/2.マレーシア/3.ミャンマー/4.シンガポール/5.タイ/6.インドネシア |
|
6 南アジアの観光地域 |
|
1.インド/2.スリランカ |
|
7 アフリカの観光地域 |
|
1.アフリカの世界遺産/2.エジプト・アラブ共和国/3.エスワティニ王国/4.レソト王国 |
|
8 ヨーロッパの観光地域 |
|
1.ヨーロッパの概要/2.イギリス(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)/3.スイス/4.フランス/5.イタリア/6.スペイン |
|
9 アングロアメリカの観光地域 |
|
1.アメリカ合衆国/2.カナダ |
|
10 ラテンアメリカの観光地域 |
|
1.ラテンアメリカの観光地/2.メキシコ |
|
11 オセアニアの観光地域 |
|
1.オーストラリア/2.ニュージーランド/3.フィジー |
|
12 観光地理学の可能性と課題 |
|
1.インバウンド観光に揺れる「国境の島」対馬/2.地球温暖化の影響/3.新型コロナウイルスの危機に震える世界 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる