蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013905211 | 図書児童 | C480/イマ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0016464299 | 図書児童 | C480/イマ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
泣けるいきもの図鑑
|
人名 |
今泉 忠明/監修
|
人名ヨミ |
イマイズミ タダアキ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
泣けるいきもの図鑑 |
サブタイトル |
ぜんぶホント!生命のふしぎ |
タイトルヨミ |
ナケル イキモノ ズカン |
サブタイトルヨミ |
ゼンブ ホント セイメイ ノ フシギ |
人名 |
今泉 忠明/監修
|
人名ヨミ |
イマイズミ タダアキ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン プラス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
174p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥900 |
ISBN |
978-4-05-204630-8 |
ISBN |
4-05-204630-8 |
分類記号 |
480
|
件名 |
動物
|
内容紹介 |
泣ける! 元気が出る! 野生で大変な暮らしをしているいきものや、進化によってとんでもない体になってしまったいきもの、絶滅したいきものの最後の1匹など、77種のいきものに関するエピソードを紹介。感動の実話も掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812145395 |
目次 |
はじめに |
|
Chapter 1 第1章|泣ける一生 野生のくらしは楽じゃない! |
|
冬眠中にそのまま凍死することがあります。 ヤマネ/よくふられます。 フウチョウ/たたかいに負けたらひとりぼっちなんです。 ライオン/どんどん来るから、どんどん落ちます。 レミング/必死にたたかっても全滅させられることが多いです。 ニホンミツバチ/生まれてすぐにバトルが始まります。 カマキリ/おとなりさんは巣材ドロボウです。 カモメ/うんちをするときは命がけです。 ナマケモノ/10分ごとに起きないと、おぼれ死ぬんです。 ジュゴン/ドングリのかくし場所をわすれちゃうんです。 カケス/足は1番速いのに、かりは失敗ばかりです。 チーター/生まれてから死ぬまでひたすらはたらきます。 シロアリ/3か月間絶食しながら子育てするんです。 シロナガスクジラ/人にすぐにつかまるから「アホ」と名づけられました。 アホウドリ/レースでほとんどが行方不明になりました。 デンショバト/ちくびが足りません。 キタオポッサム/おすはめすにくっついてそのままイボになります。 チョウチンアンコウ/実は東京にいません。 トウキョウトガリネズミ/夫婦で一生おりから出られません。 ドウケツエビ/もう自分でも、わけがわからない名前なんです。 トゲナシトゲハムシ/骨折しまくっています…。 シロテテナガザル/丸のみしてから、よく後悔します。 ニシキヘビ/ホントは1匹でいられないほどおく病です。 ピラニア/妻のうわきが心配でねられません。 オットセイ/命をかけてヒマラヤ山脈をこえます。 アネハヅル/ごかいされやすい人生です。 ブチハイエナ/いやでも泳ぎつづけないと死ぬんです。 ホホジロザメ/おすは口がなく、めすは外に出られません。 ミノムシ/生まれてすぐに10mジャンプさせられるんです。 オシドリ/たった3時間食べないだけで、うえ死にします。 モグラ/天敵にどくがききません。 ヤドクガエル/仕事をさぼるとボスにつつかれます。 ハダカデバネズミ |
|
Chapter 2 第2章|泣けるからだ 動物のへんな顔とからだ |
|
この角のせいで絶滅寸前なんです。 サイ/生えかわりのときは、空をとべません。 カモ/死ねないんです! ベニクラゲ/脂肪のせいで上手くもぐれません。 アザラシ/10分しかねられず、しかも正座です。 キリン/鼻があまりよくないてきに食べられます。 スカンク/ササを消化するのに、苦労しています。 ジャイアントパンダ/実は頭の上に鼻があります。 バンドウイルカ/目が左がわによってしまうんです。 ヒラメ/実はいつもつま先立ちで立ってます。 フラミンゴ/上がわが見えません。 キングコブラ/「世界でもっともみにくい生き物」にえらばれました。 ニュウドウカジカ/負けるとからだの色がくすみます。 カメレオン/おとなになると動けません。 ホヤ/おとなになるとブサイクになります。 マンボウ/寿命の短さナンバー1です。 カゲロウ/きばが頭にささって死ぬかもしれません。 バビルーサ/ずーっと子どものすがたのままです。 メキシコサンショウウオ/歯のせいで口がとじません。 オニキンメ/日なたぼっこしないと死にます。 ウミイグアナ |
|
Chapter 3 第3章|泣ける子育て 子育ては命がけ! |
|
目をはなしたすきに子どもがつれ去られます。 ラッコ/けがしたふりでてきをおびきよせます。 コチドリ/生死をかけてふるさとに帰ります。 サケ/早く生まれないと生きのこれません。 イヌワシ/ふくろから落ちても拾われないんです。 カンガルー/おすはむれから追い出されます。 アフリカゾウ/泣きながらたまごをうみます。 アカウミガメ/気をぬくと落ちます。 キクガシラコウモリ/まいごになると、親と一生会えません。 ヌー/子どもが自立できるよう、あえて冷たくします。 キタキツネ/ほかの夫人のたまごは、おとりです。 ダチョウ/なかまだと思っていたら、ちがいました。 クロオオアリ/赤ちゃんは母親のうんちを食べます。 コアラ/弟や妹の世話が大変で過労死することがあります。 チンパンジー/母親は子どもに自分のからだを食べさせます。 カバキコマチグモ/60日間、飲まず食わずでたまごを温めつづけます。 コウテイペンギン/巣が上手く作れないので、たまごがよく落ちます。 ゴイサギ/弟や妹のために、子育てを手伝います。 ビーバー/育てあげた子どもは、てきでした…。 カワスズメ |
|
Chapter 4 第4章|泣ける絶滅記録 絶滅ってなに? |
|
◆ステラーダイカイギュウ/◆オオウミガラス/◆ニホンオオカミ/◆リョコウバト/◆オオナマケモノ/◆シフゾウ |
|
泣ける実話 |
|
宇宙に行ったライカ/海にしずんだゴード/ミセス・チッピー/南極のタロとジロ/上野先生とハチ公/野生に帰ったエルザ/競走馬キーストン/ふくろから落ちたしずく/ウツボの悲しい宝物/ガラス戸ごしの母/野生動物を助ける |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる