検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014049910図書交通682.1/イチ17/2F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代都鄙間交通の研究

人名 市 大樹/著
人名ヨミ イチ ヒロキ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代都鄙間交通の研究
タイトルヨミ ニホン コダイ トヒカン コウツウ ノ ケンキュウ
人名 市 大樹/著
人名ヨミ イチ ヒロキ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 9,643,30p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-8273-1288-1
ISBN 4-8273-1288-1
分類記号 682.1
件名 交通-日本日本-歴史-古代
内容紹介 日本律令国家による地方支配を成り立たせ、そのなかで展開した都鄙間交通。天聖令・出土文字資料などを積極的に活用しながら、交通制度の特質と運用実態に迫り、その分析を通じて、日本律令国家の地方支配の特質を解明する。
著者紹介 1971年愛知県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。同大学大学院文学研究科准教授。著書に「飛鳥藤原木簡の研究」「飛鳥の木簡」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812095203
目次 序章 本書の目的と構成
第Ⅰ部 駅伝制度の構造と展開
第一章 日本古代駅制の法的特徴
はじめに/第一節 駅・駅田の規定/第二節 駅馬の規定/第三節 駅長・駅丁の規定/第四節 駅制利用の規定/おわりに
第二章 日本古代伝制の法的特徴
はじめに/第一節 伝の規定/第二節 伝馬の規定/第三節 伝制利用の規定/おわりに
第三章 出土文字資料からみた駅制と七道制
はじめに/第一節 駅制と七道制の成立/第二節 七道制の展開/第三節 駅家経営の実態/おわりに
第四章 伝制の運用実態
はじめに/第一節 設備面からみた運用上の特質/第二節 利用面からみた運用上の特質/第三節 逓送・供給の実現と文書/おわりに
第Ⅱ部 都鄙間交通体系と関制
第五章 日本律令国家の都鄙間交通体系
はじめに/第一節 下達文書の伝達/第二節 上申文書の伝達/第三節 貢納物の運送と役民の往来/第四節 供御物運送と在路窮乏者/おわりに
付論一 伊勢国計会帳の作成年代と浮浪人の逓送
はじめに/第一節 鐘江宏之氏の見解/第二節 作成年代に関する新たな視点/第三節 浮浪人の本貫地への送還/第四節 伊勢国計会帳の作成年代/おわりに
第六章 日本古代関制の特質と展開
はじめに/第一節 日本古代の関と【セキ】/第二節 関市令の日唐比較/第三節 三関・摂津関から辺境の関へ/おわりに
第七章 過所木簡に関する一試論
はじめに/第一節 関市令に規定された通行証/第二節 標準型の通行証と簡易型の通行証/第三節 「過所木簡」の性格をめぐって/おわりに
第Ⅲ部 国司と朝使
第八章 国司制の成立と伝制
はじめに/第一節 ミコトモチから常駐地方官へ/第二節 伝制と国司職分田制/第三節 A型国司からB型国司への転換時期/おわりに
第九章 国司任符の伝達と受信
はじめに/第一節 国司任符の伝達/第二節 国司交替時における任符の役割/第三節 任符の本質/おわりに
付論二 国司任符の発給
はじめに/第一節 弁官局による国司任符の文面作成/第二節 少納言局による国司任符の請印/第三節 国司任符発給の意義/第四節 国司任符発給原則の変容/おわりに
第十章 朝使派遣の構造と展開
はじめに/第一節 朝使派遣の概要/第二節 朝使派遣の構造/第三節 朝使と国司の関係/第四節 平安時代初期の朝使派遣/おわりに
付論三 弘仁・天長の畿内国別当
はじめに/第一節 畿内国別当の史料/第二節 公卿による治水・校班田への関与/第三節 畿内国別当の性格/おわりに
終章 日本古代における都鄙間交通の展開



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

682.1 682.1
交通-日本 日本-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。