蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006212161 | 図書一般 | 914.6/クロ04/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
とっておきの手紙
|
人名 |
黒岩 重吾/著
|
人名ヨミ |
クロイワ ジュウゴ |
出版者・発行者 |
たちばな出版
|
出版年月 |
2004.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
とっておきの手紙 |
タイトルヨミ |
トッテオキ ノ テガミ |
人名 |
黒岩 重吾/著
|
人名ヨミ |
クロイワ ジュウゴ |
出版者・発行者 |
たちばな出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
タチバナ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2004.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
326p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-8133-1815-0 |
注記 |
黒岩重吾著作年譜:p314〜326 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
「小説の鬼」が残した未刊行のエッセイを編纂。創作に寄せる熱情、社会と人間に対する鋭い観察、生と死を含めた人生への思いなどが読み取れる、黒岩重吾の生きてきた道とは? |
著者紹介 |
1924〜2003年。大阪生まれ。「休日の断崖」で文壇に登場。「背徳のメス」で第44回直木賞、「天の川の太陽」で第14回吉川英治文学賞、「弓削道鏡」で第40回菊池寛賞を受賞。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810556862 |
目次
内容細目
-
現代的な不安と責任という倫理
1-8
-
國部 克彦/著
-
リスク社会における責任と倫理
混乱を克服するために
9-28
-
國部 克彦/著
-
許容可能なリスクの責任ある決定
費用便益分析と契約主義
29-59
-
瀧川 裕英/著
-
公共政策と責任
コロナ禍の政策過程
61-94
-
山本 清/著
-
隣人への責任
ケイパビリティと「外出自粛」
95-117
-
後藤 玲子/著
-
責任の基盤としての自制
アダム・スミスと「公平な観察者」
119-163
-
金森 絵里/著
-
ジェンダー正義への責任
ロールズ「財産所有のデモクラシー」の可能性
165-184
-
神島 裕子/著
-
企業の社会的責任の展開
レスポンシビリティを組み込むために
185-206
-
國部 克彦/著
-
責任という倫理が成立する条件
207-230
-
後藤 玲子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ギャンブル依存症 認知行動療法 家族療法
もどる