検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013669668図書一般345.12/キタ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

税法学原論

人名 北野 弘久/著
人名ヨミ キタノ ヒロヒサ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 税法学原論
タイトルヨミ ゼイホウガク ゲンロン
人名 北野 弘久/著
人名ヨミ キタノ ヒロヒサ
人名ヨミ クロカワ イサオ
版次 第7版
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 20,441p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-326-40325-7
ISBN 4-326-40325-7
注記 第6版:青林書院 2007年刊
注記 文献:p427〜433
分類記号 345.12
件名 租税-法令
内容紹介 民主主義税法学の発展に寄与してきた「北野税法学」の哲学が収斂された体系書。日本税法学を、憲法理論を基底とする「納税者権利論の体系の学問」として確立・展開する。最新の法令と判例等を盛り込んだ第7版。
著者紹介 1931〜2010年。富山県生まれ。日本大学名誉教授。法学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812049699
目次 第1章 税法学の特質と課題
1 税法学と隣接諸科学/2 税法学と財政学/3 税法学と会計学/4 税法学と行政法学/5 現代税法学の課題-法認識論と法実践論
第2章 租税の法的概念
1 従来の定義/2 日本国憲法の租税概念/3 租税概念における法認識論と法実践論/4 租税の法的分類/5 法的視角からの租税体系論
第3章 税法の体系
1 理論上の体系/2 実定法典の2つのたて方/3 国税に関する法典体系/4 地方税に関する法典体系
第4章 納税者基本権
1 日本国憲法における租税概念と「予算」/2 納税者基本権の構築
第5章 租税法律主義の原則
1 はじめに/2 租税法律主義の憲法規定/3 租税法律主義の法理/4 地方税・本来的租税条例主義/5 租税法律主義の現代的展開
第6章 実質課税の原則
1 はじめに/2 「実質課税の原則」の背景/3 実質課税の原則と租税負担公平原則/4 「実質課税の原則」の具体的分析/5 税法の解釈・適用の基本原理と実質課税の原則
第7章 応能負担原則
1 租税立法上の原則/2 応益課税の原則/3 法人税と応能負担原則/4 法人事業税と応能負担原則/5 最低生活費非課税の原則/6 生存権的財産非課税・軽課税の原則/7 租税の人税化/8 量的担税力と質的担税力/9 租税特別措置等/10 物価上昇と自動物価調整税制度/11 人的諸控除のあり方-所得控除と税額控除
第8章 税法と信義誠実の原則
第9章 租税の立法過程
1 現代における租税回避現象/2 政府税制調査会の組織/3 政府税制調査会の実態/4 憲法論・人権論の欠落
第10章 租税の法源と通達行政
1 租税の法源/2 通達行政の実態/3 通達行政への対応措置/4 通達の適用と公平原則
第11章 税務行政機構
第12章 税法の解釈と適用
1 税法の解釈・適用の基本原理/2 法の解釈と事実認定の基本構造/3 租税回避行為と仮装行為/4 具体例の検討(1)-修繕費・交際費等/5 具体例の検討(2)-推計課税/6 税法の解釈・適用と訴訟物・立証責任
第13章 租税法律関係の性質
1 はじめに/2 租税権力関係説と租税債務関係説/3 両説の傾向的特質/4 租税債務関係説の実践的意義/5 租税法律関係の性質-法認識論と法実践論/6 支配的見解への反省/7 租税債務関係説と税法解釈上の諸問題
第14章 納税義務の成立
1 租税要件/2 納税義務の成立
第15章 納税義務の確定
1 はじめに/2 納税義務確定方式/3 申告納税方式による確定/4 賦課課税方式による確定/5 特別の手続を要しない確定/6 課税処分の期間制限
第16章 連帯納税義務制度
1 連帯納税義務/2 相続税の連帯納付義務
第17章 第二次納税義務制度
1 この制度の趣旨・性格/2 附従性と補充性/3 主たる納税義務の瑕疵と第二次納税義務/4 第二次納税義務納付告知処分と期間制限
第18章 税務行政処分の瑕疵論
1 税法学と瑕疵理論のあり方/2 行政処分の無効事由についての最近の思潮/3 税務行政処分の瑕疵理論
第19章 物納・延納・納期限の延長等の法的性質
1 物納の法的性格/2 延納・納期限の延長・納税の猶予の各差異
第20章 源泉徴収制度
1 はじめに/2 源泉徴収制度の長短/3 源泉徴収の法律関係-その二元的構造/4 源泉徴収制度における不公正/5 源泉徴収関係の権利救済
第21章 地方財政権
1 地方自治と地方財政権/2 自治権の根拠に関する諸学説-新固有権税の提唱/3 大牟田訴訟判決/4 新固有権説の展開/5 本来的租税条例主義論の展開/6 地方税の不均一課税/7 地方財政権の展開
第22章 税務調査権
1 税務調査権の種類/2 実体税法上の調査権の性格/3 実体税法上の調査権の法理解明への基本的視角/4 実体税法上の調査権の法的限界/5 実体税法上の調査権の法的限界をこえた場合の法的効果/6 国犯法上の調査権の法的性格/7 国犯法上の調査権の法的限界
第23章 「適正手続」と租税手続
1 概要/2 「納税者権利基本法」などの制定・整備
第24章 税務職員の守秘義務
1 はじめに/2 税法上の守秘義務/3 公務員法上の守秘義務/4 申告額の開示制度
第25章 税理士制度
1 税理士と税法学/2 税理士制度の経緯/3 税理士制度の理論/4 税理士制度の展開/5 税理士の責任
第26章 税務争訟制度
1 はじめに/2 行政不服申立て前置主義/3 国税不服審判所制度/4 税務訴訟における訴訟物・立証責任
第27章 税務制裁制度
1 はじめに/2 加算税制度/3 通告処分制度/4 税務訴追手続/5 租税犯の種類/6 租税逋脱犯の成立要件の検討/7 源泉所得税不納付犯の特性/8 両罰規定/9 税務制裁論の展開



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345.12 345.12
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。