検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013650544図書一般378.04/ナカ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人間発達研究の創出と展開

人名 中村 隆一/編
人名ヨミ ナカムラ リュウイチ
出版者・発行者 群青社
出版年月 2016.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人間発達研究の創出と展開
サブタイトル 田中昌人・田中杉恵の仕事をとおして歴史をつなぐ
タイトルヨミ ニンゲン ハッタツ ケンキュウ ノ ソウシュツ ト テンカイ
サブタイトルヨミ タナカ マサト タナカ スギエ ノ シゴト オ トオシテ レキシ オ ツナグ
人名 中村 隆一/編   渡部 昭男/編
人名ヨミ ナカムラ リュウイチ ワタナベ アキオ
出版者・発行者 群青社星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ グンジョウシャ/セイウンシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2016.7
ページ数または枚数・巻数 275p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-434-22101-9
ISBN 4-434-22101-9
注記 人間発達研究所略年表:p269 田中昌人略年譜:p270 田中杉恵略年譜:p271
分類記号 378.04
件名 障害者教育発達心理学
件名 田中 昌人田中 杉恵
件名 タナカ マサトタナカ スギエ
内容紹介 半世紀前に登場した発達保障論やそれを支え深めるためになされた発達研究、援助方法、権利論や制度論の研究の意味を、その生成の過程に即してもう一度理解しなおし、そこから今日的な課題をきりひらく「足場」を探る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812033113



目次


内容細目

<発達の旅>のすすめ   方法論   9-27
中村 隆一/著
発達研究において精神作業過程測定装置が果たした役割   発達過程把握   28-39
松島 明日香/著
若き日の田中昌人による発達過程研究とその歴史的背景   わが国における発達の弁証法的理解について   40-53
大泉 溥/著
「階層-段階理論」における「交流」概念の意義と意味を考える   交流   54-66
荒木 美知子/著
「階層-段階理論」と自閉症スペクトラム研究   田中昌人・田中杉恵は自閉症をどのようにとらえようとしたか?   67-79
荒木 穂積/著
発達保障と生活指導   近江学園の生活指導実践からの示唆   91-104
楠 凡之/著
多様な一貫性を保障する   田中昌人の指導論   105-118
白石 恵理子/著
発達保障と教育評価   教育評価   119-130
川地 亜弥子/著
幼児期から学童期へ   連帯する「自己」形成過程における時間・空間・仲間   131-145
服部 敬子/著
発達を識ってゆくことの意味と意義   青年期発達   146-157
西垣 順子/著
すべての障害児の発達と「権利としての障害児教育」   教育運動   169-183
玉村 公二彦/著
養護学校義務制をめぐる運動と論争   義務制論争   184-195
武井 哲郎/著
「大津方式」の意義と今日的展開   大津方式 1   196-209
西原 睦子/著 高田 智行/著
『発達診断と大津方式』から学ぶ   大津方式 2   210-226
松原 巨子/著
発達概念の歴史研究   発達概念   233-245
前田 晶子/著
「無償教育の漸進的導入」の探求   無償教育   246-256
渡部 昭男/著
発達研究を豊かにするもの   80-81
木下 孝司/著
人格   82-83
高谷 清/著
人類生成の科学   田中昌人の自然弁証法   84-85
横関 顕/著
在りし日のこと   86-87
藤本 文朗/著
授業研究と田中昌人   158-159
赤木 和重/著
ヴィゴツキーの知的障害研究と発達保障論   160-161
黒田 吉孝/著
「発達チェックリスト」開発プロジェクトと「階層-段階理論」   162-163
竹内 謙彰/著
生涯発達保障における高齢期考   164-165
吉留 英雄/著
発達と教育を重ね合わせて実践を紡ぐ   227-228
窪田 知子/著
重度・重複障害の子どもたちの極微の変化と発達診断   田中杉恵先生から学んだこと   229-230
別府 悦子/著
昌人先生の最期の日々   257-258
嶋村 伸子/著
海の青と空の青   259-260
田中 真介/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 隆一 渡部 昭男
378.04 378.04
田中 昌人 田中 杉恵 障害者教育 発達心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。