検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013375761図書児童C307/コミ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのアクティブ・ラーニング社会の?を探検 日本の暮らし 

人名 小宮山 博仁/著
人名ヨミ コミヤマ ヒロヒト
出版者・発行者 童心社
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル はじめてのアクティブ・ラーニング社会の?を探検 日本の暮らし 
タイトルヨミ ハジメテ ノ アクティブ ラーニング シャカイ ノ ハテナ オ タンケン ニホン ノ クラシ 
人名 小宮山 博仁/著   中山 成子/絵
人名ヨミ コミヤマ ヒロヒト ナカヤマ シゲコ
出版者・発行者 童心社
出版者・発行者等ヨミ ドウシンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 27cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-494-01455-2
ISBN 4-494-01455-2
分類記号 307
件名 社会科
内容紹介 アクティブ・ラーニングで社会について学びを深める本。育てる漁業、日本と中国の関係、食料自給率、情報の活用法など、日本の暮らしを探検して見つけた「?」を解決しよう。
著者紹介 教育評論家。日本教育社会学会会員、日本教育心理学会会員。著書に「「活用型学力」を育てる本」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812005271
目次 はじめに
この本の使い方
この本に登場する人たち
沖縄の?を探検
沖縄の家と、雪の多い地方の家。どこかにちがいがあるみたいだよ。
漁業の?を探検
千葉県にある銚子港は魚の水揚げの多い港だよ。どうしてたくさんの魚がとれるのかな。
育てる漁業の?を探検
海にすんでいる魚を増やすために、木を植える? どうしてそんな活動をするんだろう。
探検 発見 みんなの?
身近な情報から「?」を見つける/引用って何?
日本の産業の?を探検
資源が少ない日本が、産業を発展させてきたひみつにせまってみよう。
日本の工業地帯の?を探検
日本は各地に工業のさかんな地域がある。どんな製品をつくっているか調べてみよう。
日本の自動車産業の?を探検
世界各国で走る日本製の自動車。どうして日本車は人気があるんだろう?
自動車工場の?を探検
「自動車工場があるところには人が集まる」といわれるのはなぜ?
探検 発見 みんなの?
インタビューをしてみよう!/集めた意見をまとめてみよう
貿易の?を探検
日本はどんな品物をほかの国へ売ったり、ほかの国から買ったりしているのかな。
日本と中国の関係の?を探検
中国は、日本とおとなりどうしの国。古くから関係のある国だったみたいだね。
日本の港の?を探検
海に囲まれた国、日本。今も昔も、各地にある港が活躍しているよ。
石油の使われ方の?を探検
ゴムのボール、薬やフリース。これらの品物の共通点ってなんだろう?
石油輸入の?を探検
いろいろなところで役立っている石油。石油はどこからやってくるのかな。
食料自給率の?を探検
日本人が好きなとうふ。日本国内で生産された材料だけだとつくれないんだって。
情報を知る方法の?を探検
新聞、テレビ、ラジオ、インターネット。みんなはどれをいちばん使ってる?
情報の活用法の?を探検
社会の勉強にも役立つ、情報の上手な集め方について考えてみよう。
探検 発見 みんなの?
大芽くん、発表しまーす!/便利な情報カードを活用してみよう!
公害の?を探検
健康への被害が心配される大気汚染。どうして起きたんだろう?
グローバル化社会の?を探検
「グローバル」という言葉、知ってる? テレビでよく聞くけどどんな意味かな?
地球温暖化の原因の?を探検
地球が暖かくなりすぎる地球温暖化。どうして年ねん温暖化が進んでいるんだろう。
地球温暖化の問題の?を探検
地球温暖化の影響で、水没の危険がある国があるんだって。知ってる?
持続可能な社会の?を探検
地球の年齢は46億年。これからもずっと地球で暮らすために大切なことはなにかな。



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小宮山 博仁 中山 成子
307 307
社会科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。