検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012875787図書児童C783/ニシ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プロが教える!少年野球

人名 仁志 敏久/監修
人名ヨミ ニシ トシヒサ
出版者・発行者 西東社
出版年月 2015.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル プロが教える!少年野球
サブタイトル 基本・上達法・コーチング
タイトルヨミ プロ ガ オシエル ショウネン ヤキュウ
サブタイトルヨミ キホン ジョウタツホウ コーチング
人名 仁志 敏久/監修
人名ヨミ ニシ トシヒサ
出版者・発行者 西東社
出版者・発行者等ヨミ セイトウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.9
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-7916-2356-3
ISBN 4-7916-2356-3
分類記号 783.7
件名 野球
内容紹介 バッティング、ピッチング、フィールディング、ランニングのパートに分けて、少年野球の基本・上達法・コーチングについて解説する。親子でできる練習法も紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811932305
目次 PART 1 バッティング
基本のバッティングフォーム!/(1)バッティングの基本!/[練習してみよう!]/鏡の前の素振りでフォームチェック/トスバッティングで投げ手に打ち返す/(2)コース別に打つ!/[練習してみよう!]/スタンドティーで何度も打ちこむ/投げ手2人のトスバッティング/(3)ボールを見きわめる!/(4)強い打球を打つ!/[練習してみよう!]/トスしてもらったボールをネットに打ちこむ/(5)ダイナミックにスイング!/[練習してみよう!]/回転と押しこむイメージを身につける/ロングティーで打球をチェック/(6)バントを成功させる!/[練習してみよう!]/4人交代のバント練習で動きをチェック/(7)ヒットエンドランに挑戦!/[練習してみよう!]/両面ネットでティーバッティング/(8)試合で活躍する!
PART 2 ピッチング
基本のピッチングフォーム!/(1)ピッチングの基本!/(2)速いボールを投げる!/[練習してみよう!]/ピッチングフォームで遠投/前後にグイッと体重移動/(3)コントロールをみがく!/[練習してみよう!]/「片足ジャンプ」と「片足ずもう」/ストライクが入る距離から投球練習/(4)上手なけん制を覚えよう!/(5)ピッチャーは5番目の内野手!/[練習してみよう!]/マウンドを駆け下りてからの捕球&送球を身につける練習/(6)試合で100%の力を出す!/[練習してみよう!]/試合をイメージした練習をくり返す
PART 3 フィールディング
内野手の基本のフィールディング!/(1)内野手の基本!/[練習してみよう!]/低い体勢で足を使う感覚をつかむ/ボールを転がしてもらって捕球の流れを学ぶ/(2)左右の打球をアウトにする!/[練習してみよう!]/グラブさばきをみがく練習/(3)フライを確実にキャッチ!/[練習してみよう!]/フライを上げてもらって捕球/(4)強く正確な送球を目指す!/[練習してみよう!]/塁間ボール回しで強く送球する/クイックキャッチボール(早投げ)で足の使い方を覚える/(5)確実なタッチでアウトにする!/(6)ダブルプレーを決める!(セカンド)/(7)ダブルプレーを決める!(ショート)/[練習してみよう!]/野手全員でダブルプレーに挑戦/(8)連係プレーをマスターする!/[練習してみよう!]/3人キャッチボールで中継の動きを学ぶ/塁間追いかけっこで追いこみ練習/外野手の基本のフィールディング!/(1)外野手の基本!/(2)大きなフライをキャッチ!/(3)速く正確なバックホーム!/[練習してみよう!]/振り返りキャッチで打球への反応をみがく/キャッチャーの捕球&送球!/(1)キャッチャーの基本!/(2)盗塁をアウトにする!/[練習してみよう!]/送球までの動作をそれぞれチェック/(3)パスボールしない!/[練習してみよう!]/こわがらずにショートバウンドを体で止める/(4)バックアップと野手への指示!/(5)守備位置を確認!
PART 4 ランニング
ランナーの盗塁とスライディング!/(1)ランニングの基本!/[練習してみよう!]/ムダなく走るべーラン競争/(2)リードをうまくとる!/(3)盗塁を決める!/[練習してみよう!]/「グー」「パー」の合図で反応よくスタート!/(4)スライディングを決める!/(5)ハーフウエーとタッチアップ!
PART 5 親子で野球
準備編 親子で野球ができる環境づくり/(1)「発育発達曲線」で体の発育を理解する/(2)「ゴールデンエイジ」と子どもの育て方/(3)素振りができるスペースの確保/(4)ティーバッティングできるスペースの確保/(5)ノックができるスペースの確保/実践編 親子でできる練習法/(1)素振りをチェック/(2)ティーバッティングに挑戦/(3)シャトルでティーバッティング/(4)親子でキャッチボール/(5)フィールディングに挑戦 1/(6)フィールディングに挑戦 2/(7)バッティングセンターで打ちこむ/ひとりで練習編 個人練習でレベルアップ!/(1)寝ころがってスナップスロー/(2)鏡や窓の前でタオルを使ってシャドウ/(3)ボール遊びと縫い目探し/(4)ショートバウンドをキャッチ/(5)プロの選手をお手本のひとつにする/(6)ボールの壁当て/(7)自分の体は自分で守る
監修者紹介・撮影協力



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7 783.7
野球
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。