検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012873451図書児童C410/シミ/書庫貸出可 
2 0013332259図書児童C410/シミ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

目でみる算数の図鑑

人名 清水 美憲/監修
人名ヨミ シミズ ヨシノリ
出版者・発行者 東京書籍
出版年月 2015.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 目でみる算数の図鑑
並列タイトル The Visual Guide to Mathematics
タイトルヨミ メ デ ミル サンスウ ノ ズカン
人名 清水 美憲/監修   こどもくらぶ/編
人名ヨミ シミズ ヨシノリ コドモ クラブ
出版者・発行者 東京書籍
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ショセキ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.8
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 31cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-487-80915-8
ISBN 4-487-80915-8
分類記号 410
件名 数学
内容紹介 立体図形のおもしろさ、平面図形のふしぎ、長さ・量と測定、数と比のうつくしさ…。なかなか理解・説明できない身の回りの算数のことがらを、目でみて身近なものから思いうかべ、算数を好きになってもらうようにする図鑑。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811931108
目次 ●はじめに
●この本のつかい方
PART1 立体図形のおもしろさ
1.球って何?/2.風船は球?/3.無限の多面体?/4.サッカーボールは何面?/5.立体を切る!/6.正多面体という立体/7.不規則な多面体/8.回転体って何?/ものしりコラム いろいろな立体の展開図
PART2 平面図形のふしぎ
1.立体を平面にうつす/2.奥行のある絵/ものしりコラム 錯視って何?/3.三角形も多角形/4.カバリエリの原理とは?/5.四角いケーキを5等分!/6.知恵の板・タングラム/7.ペントミノとは?/8.まちで見かけるタイルもよう/9.相似とは?/10.2倍の長さにするには?/11.よくまわるのはどれ?/12.一筆書き/ものしりコラム 線対称と点対称
PART3 長さ・量と測定
1.同じ長さ/2.お腹の出っぱり/3.外径と内径/4.いびつな形の大きさ調べ/5.ボールの表面積/6.リンゴとバナナ どっちが大きい?/7.ピッチャーが投げるボールの速さ/8.衝突する! しない?/9.ボールの速さと放物線/10.地球の大きさの測定/11.日時計/ものしりコラム 腕時計で南の方角を知る方法
PART4 数と比のうつくしさ
1.黄金比のふしぎ/2.白銀比とは?/3.コピー用紙の大きさ/4.フィボナッチ数列/5.素数とは?/6.魔方陣って何だろう?/7.目でみる2進法
●さくいん
●答え



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 美憲 こどもくらぶ
410 410
数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。