検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013110192図書一般361.785/イシ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

つながりづくりの隘路

人名 石田 光規/著
人名ヨミ イシダ ミツノリ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2015.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル つながりづくりの隘路
サブタイトル 地域社会は再生するのか
タイトルヨミ ツナガリズクリ ノ アイロ
サブタイトルヨミ チイキ シャカイ ワ サイセイ スル ノカ
人名 石田 光規/著
人名ヨミ イシダ ミツノリ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.7
ページ数または枚数・巻数 6,232p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-326-60279-7
ISBN 4-326-60279-7
注記 文献:p221〜226
分類記号 361.785
件名 地域社会多摩市
内容紹介 資料調査、聞き取り調査、質問紙調査を通じて、郊外に住む人びとが政策的理想像として掲げられたコミュニティ概念をどのように昇華・消化してきたのか分析。それを踏まえ当該社会につながりを構築する方策を検討する。
著者紹介 1973年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。早稲田大学文学学術院准教授。著書に「孤立の社会学」「産業・労働社会における人間関係」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811924280
目次 第Ⅰ部 導入編
第1章 郊外をとらえ返す
1 郊外を研究するにあたって/2 郊外の推移/3 大衆化された郊外へのまなざし1/4 大衆化された郊外へのまなざし2/5 本書の目的と研究のアプローチ
第2章 開発に翻弄された自治体
1 地勢/2 歴史/3 人口と世帯/4 産業/5 研究への足がかり
第3章 それぞれの近隣社会
1 漸進開発地区/2 混在地区/3 戸建て地区/4 賃貸・公営団地地区/5 分譲団地地区/6 データによるエリア特性の確認
第Ⅱ部 実証編
第4章 住民のつくりだした「コミュニティ」
1 コミュニティセンターの悲哀と本章の課題/2 コミュニティセンターの沿革/3 関戸/4 乞田・貝取/5 桜ケ丘/6 愛宕/7 鶴牧/8 それぞれの住民の「コミュニティ」
第5章 つながりの再構築
1 郊外開発から地域福祉を検討する視点/2 社会福祉協議会のサロン活動/3 関戸のサロン活動/4 乞田・貝取のサロン活動/5 桜ケ丘のサロン活動/6 愛宕のサロン活動/7 鶴牧のサロン活動/8 福祉的連帯構築のために
第6章 住民が蓄積した社会関係資本
1 地域のソーシャル・キャピタル/2 ソーシャル・キャピタルと歴史性/3 調査概要と諸変数/4 分析結果の提示/5 ソーシャル・キャピタルの不均衡
終章 地域社会のゆくえ
1 住民の体現したコミュニティとつながりづくり/2 さらなる議論の展開/3 「つながる地域」は実現するのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.785 361.785
地域社会 多摩市
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。