検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013441084図書一般910.26/カメ16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

感性の変革

人名 亀井 秀雄/著
人名ヨミ カメイ ヒデオ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2015.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 感性の変革
シリーズ名 未発選書
シリーズ番号 第22巻
タイトルヨミ カンセイ ノ ヘンカク
シリーズ名ヨミ ミハツ センショ
シリーズ番号ヨミ 22
人名 亀井 秀雄/著
人名ヨミ カメイ ヒデオ
版次 増補
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.5
ページ数または枚数・巻数 16,623p
大きさ 20cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-89476-745-4
ISBN 4-89476-745-4
注記 初版:講談社 1983年刊
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
内容紹介 江戸から明治に至る作中人物の自己意識と語り手の表現意識の変容を通して、作者の表現史の系譜をたどる。1983年刊行の書に、2002年の英訳版のために書いた自著解説、単行本未収録の関連論文を盛り込んだ増補版。
著者紹介 1937年群馬県生まれ。北海道大学文学部卒業。同大学名誉教授。市立小樽文学館館長退任後、合同会社オピニオン・ランチャー設立。著書に「主体と文体の歴史」「日本人の「翻訳」」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811912730



目次


内容細目

感性の変革   1-355
二人のふとで者   多助とお伝   359-371
戯作のエネルギー   毒婦誕生の場合   373-383
内乱期の文学   農民蜂起とその主謀者の像をめぐって   385-404
政治への期待が崩れるとき   『女子参政蜃中楼』論   405-418
「歴史」と歴史と小説の間   419-438
戯作とそのゆくえ   441-452
「小説」の発見   視点の発見を中心に   453-462
小説の近代的構造   『松のうち』の場合   463-472
話術の行方   473-492
近代文学における「語り」の意味   文体というアイデンティティの根拠を問うために   493-502
読者の位置   源氏・宣長・種彦・馬琴・逍遙   505-528
虚の読者   529-535
間作者性と間読者性および文体の問題   『牡丹燈籠』と『経国美談』の場合   537-555
生産様式と批評   あるいは批評的レトリックとしての「作者」   557-576
形式と内容における作者   577-591

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。