検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012714010図書児童C814/シラ/4書庫貸出可 
2 0013289426図書児童C814/シラ/41F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

調べて使える!ことわざブック 4  道具と乗りもののことわざ 

出版者・発行者 あかね書房
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 調べて使える!ことわざブック 4  道具と乗りもののことわざ 
サブタイトル 慣用句 四字熟語 故事成語つき
タイトルヨミ シラベテ ツカエル コトワザ ブック ドウグ ト ノリモノ ノ コトワザ 
サブタイトルヨミ カンヨウク ヨジ ジュクゴ コジ セイゴツキ
人名 常永 美弥/絵
人名ヨミ ツネナガ ミヤ
出版者・発行者 あかね書房
出版者・発行者等ヨミ アカネ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-251-08139-1
ISBN 4-251-08139-1
注記 背のタイトル:ことわざブック
分類記号 814.4
件名 ことわざ-日本
内容紹介 具体的なイラストと使用例でわかりやすい、楽しく読める「ことわざ」の本。調べた言葉をすぐに使えるよう、おもな慣用句・四字熟語・故事成語も紹介する。4は、「かやの外」など、道具と乗りもののことわざを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811884906
目次 昔の道具のことわざ
帯に短したすきに長し/そでふり合うも他生の縁/ないそではふれない/ぬれ衣を着せる/つじつまが合う/勝ってかぶとの緒をしめよ/かぶとをぬぐ/口火を切る/横やりを入れる/反りが合わない/身から出たさび/切羽つまる/矛盾/しのぎをけずる/的を射る/武士は食わねど高ようじ/紺屋の白ばかま/故郷へ錦をかざる/かやの外/かまをかける/ちょうちんにつりがね/月夜にちょうちん/ほらをふく/玉にきず/宝の持ちぐされ/玉みがかざれば光なし/るりもはりも照らせば光る/英語のことわざ ブック編
身のまわりの道具のことわざ
二階から目薬/長いものにはまかれろ/うら目に出る/そろばんをはじく/悪銭身につかず/重箱のすみをようじでつつく/てんびんにかける/つぶがそろう/くさいものにふたをする/身もふたもない/さじを投げる/しゃくし定規/机上の空論/大器晩成/たなに上げる/えりを正す/はりの穴から天をのぞく/白紙にもどす/レッテルをはられる/出るくいは打たれる/てこでも動かない/くぎをさす/ふるいにかける/はしにもぼうにもかからない/転ばぬ先のつえ/所変われば品変わる/大は小をかねる/英語のことわざ すいみん編
乗りもののことわざ
乗りかかった船/大船に乗ったよう/船頭多くして船山にのぼる/かじを取る/わたりに船/呉越同舟/待てば海路の日和あり/横車をおす/船をこぐ/はく車をかける/羽目をはずす
全巻さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814.4 814.4
814.4 814.4
ことわざ-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。