検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013013792図書一般291/タシ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本風景史

人名 田路 貴浩/編
人名ヨミ タジ タカヒロ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本風景史
サブタイトル ヴィジョンをめぐる技法
タイトルヨミ ニホン フウケイシ
サブタイトルヨミ ヴィジョン オ メグル ギホウ
人名 田路 貴浩/編   齋藤 潮/編   山口 敬太/編
人名ヨミ タジ タカヒロ サイトウ ウシオ ヤマグチ ケイタ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 5,430p
大きさ 22cm
価格 ¥4100
ISBN 978-4-8122-1432-9
ISBN 4-8122-1432-9
分類記号 291
件名 日本-歴史景観地理風景論
内容紹介 日本人は自然に何を見てきたのか。どのような<ヴィジョン>にもとづき、いかなる<風景>を獲得してきたのか。<ヴィジョン>を手がかりに日本の<風景>を俯瞰する。
著者紹介 京都大学大学院准教授。専門は建築論、建築設計。著書に「イギリス風景庭園」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811883719



目次


内容細目

生きられる風景とヴィジョン   1-18
田路 貴浩/著
古代祭祀の場   ヒモロキ・サカキ・イワサカ   19-43
加藤 悠希/著
古代の都城   計画都市とランドスケープの狭間で   45-75
清水 重敦/著
古代の浄土と建築   宇治の風景と平等院の造営   77-112
西村 謙司/著
中世禅院の山水と夢窓疎石   西芳寺と瑞泉寺   113-143
野村 俊一/著
近世の離宮   修学院離宮における相伝の風景   145-175
田中 明/著
近世の都市巡礼   京と江戸における札所巡り   177-209
岩本 馨/著
近世の神社景観   三輪明神本社山「禁足地」の成立   211-241
是澤 紀子/著
近世-近代の野と名所   嵯峨野の風景の生成と持続   243-277
山口 敬太/著
近代の都市河川   「山紫水明」の風致と鴨川の整備   279-309
林 倫子/著
戦後の国土と都市   丹下健三による「見える化」の技法   311-342
豊川 斎赫/著
住まいと故郷   現在を生きる「わたし」の場所   343-378
齋藤 潮/著
風景論の展開   構造と反構造のダイナミズム   379-423
吉村 晶子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291 291
日本-歴史 景観地理 風景論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。