検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013002779図書一般335.4/オチ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

持続可能性とイノベーションの統合報告

人名 越智 信仁/著
人名ヨミ オチ ノブヒト
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 持続可能性とイノベーションの統合報告
サブタイトル 非財務情報開示のダイナミクスと信頼性
タイトルヨミ ジゾク カノウセイ ト イノベーション ノ トウゴウ ホウコク
サブタイトルヨミ ヒザイム ジョウホウ カイジ ノ ダイナミクス ト シンライセイ
人名 越智 信仁/著
人名ヨミ オチ ノブヒト
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 12,293p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-535-52075-2
ISBN 4-535-52075-2
注記 文献:p259〜285
分類記号 335.4
件名 営業報告書ディスクロージャー(経営)
内容紹介 持続可能な経済発展に資する企業経営の革新に向け、「持続可能性」に象徴される社会価値と、「イノベーション」に象徴される投資価値が、開示のうえで「統合報告」という均衡に至るダイナミクスの道筋と論理を明らかにする。
著者紹介 1961年愛媛県生まれ。京都大学博士(経済学)、筑波大学博士(法学)。尚美学園大学・尚美総合芸術センター特別研究員を兼職。著書に「IFRS公正価値情報の測定と監査」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811879745
目次 序章 本書の問題意識と貢献
1.本書の問題意識と研究対象/2.本書の研究方法と貢献/3.本書の構成
第Ⅰ部 社会価値的側面からの統合ダイナミクス
第1章 CSR情報開示規範の役割とコーポレート・ガバナンス
1.はじめに/2.CSR情報開示を巡る国内外の動向/3.CSR情報開示の社会的役割/4.CSR情報開示とコーポレート・ガバナンス/5.CSR情報開示を巡るハードローとソフトローの射程/6.おわりに
第2章 CSR規範形成過程におけるNPOの機能
1.はじめに/2.CSRの経済的誘因と採算性/3.CSRの誘因を拡張する新たなスキームの可能性/4.NPOと企業におけるゲーム的相互作用の考察/5.CSR規範形成過程におけるNPOの機能と課題/6.おわりに
第3章 非政府組織関与による国際開示規範形成の促進
1.はじめに/2.国際規範形成とNGOによる「規範のカスケード」/3.国際開示規範の構築に向けた考察/4.おわりに
第Ⅱ部 投資価値的側面からの統合ダイナミクス
第4章 統合報告の論理とIR・制度開示との関係性
1.はじめに/2.事業報告の拡充と国連投資原則/3.統合報告の理論的基礎/4.重要性概念と開示形態、IRとの関連性/5.わが国における財務報告制度の現状と課題/6.おわりに
第5章 イノベーションを描写する動態的な統合報告
1.はじめに/2.PBR1倍割れを巡る諸要因の観察/3.「負のインタンジブルズ」による目標仮説の設定/4.「負のインタンジブルズ」概念の実相/5.経営革新と開示の同期発火による改善/6.おわりに
第Ⅲ部 統合報告書の信頼性と監査・保証業務等
第6章 ESG情報の報告形態と監査・保証
1.はじめに/2.独立した報告書で開示される場合/3.財務報告の一環で開示される場合/4.制度開示された統合報告書への監査・保証/5.おわりに
第7章 任意開示された統合報告書への信頼性付与
1.はじめに/2.信頼性付与を巡る2つのアプローチ/3.戦略関連情報等の保証ニーズを考える/4.非財務情報開示の信頼性確保に向けて/5.おわりに
第Ⅲ部補章 経営者不正に備えた制度インフラ
補章1 不正リスク対応基準と監査人の職業的懐疑心
1.はじめに/2.リスク・アプローチにおける経営者不正への対応/3.職業的懐疑心に関する国内外の議論/4.反証的アプローチの有効性と訴訟上の意義/5.おわりに
補章2 銀行監督と会計士業務の連携強化
1.はじめに/2.金融危機後の制度改革に向けた動き/3.金融検査業務と監査・保証業務との異同/4.わが国における銀行監督と外部監査の連携強化等/5.おわりに
終章 総括と今後の課題
1.本書の総括/2.今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.4 335.4
営業報告書 ディスクロージャー(経営)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。