検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012842100図書一般807/マツ02/7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

外国語教育 7  グローカル時代の外国語教育 

出版者・発行者 朝日出版社
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 外国語教育 7  グローカル時代の外国語教育 
タイトルヨミ ガイコクゴ キョウイク グローカル ジダイ ノ ガイコクゴ キョウイク 
人名 吉島 茂/編   S.Ryan/編
人名ヨミ ヨシジマ シゲル S Ryan
出版者・発行者 朝日出版社
出版者・発行者等ヨミ アサヒ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 5,214p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-255-00815-8
ISBN 4-255-00815-8
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
分類記号 807
件名 外国語教育
内容紹介 2011年秋の国際シンポジウムでの発表を土台にした論考を掲載。日本で外国語として学習されてきたヨーロッパの言語について、言語政策、現場・教室等が遭遇している諸課題を論じる。欧文の論考を収録したCD-ROM付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811872768



目次


内容細目

外国語教育の日本と諸外国における最近の動向   3-16
吉島 茂/著
「コミュニケーション能力育成」と外国語教育における社会文化の扱い   「複言語教育」についての考察   17-35
杉谷 眞佐子/著
多言語主義とヨーロッパ共同体   39-42
Filon,Rudie/著 吉島 茂/訳
理解を確実にするために-教室で、そして異文化間で   英語教育におけるBritish Councilの役割   43-50
Thundercliffe,Michael/著 落合 陽子/訳
世界におけるドイツ語の広がりと使用   発展と傾向   51-56
Schöningh,Ingo/著 森 芳樹/訳
グローバルとローカルの間   グローバリゼーション時代における日本のフランス語   57-61
Pierre,Maxime/著 古石 篤子/訳
セルバンテス文化センター   グローバル言語とその多様な文化のための公的世界機関   62-73
García de la Santa,Carlos/著 田辺 加恵/訳
海外における日本語教育の状況と国際交流基金の日本語教育事業展開   74-81
安藤 敏毅/著
リンガ・フランカによる交流において「グローバル」をいかに「ローカライズ」するか   英語教育の視点から   85-97
Dewey,Martin/著 桝原 克巳/訳 岡 秀夫/訳
複言語主義の議論の中の外国語としてのドイツ語   授業への挑戦   98-109
Rösler,Dietmar/著 吉島 茂/訳
フランス語の将来、その他の言語の将来   課題と変容   110-115
Dalgalian,Gilbert/著 石川 文也/訳
外国語としてのスペイン語授業における文法の今日的位置づけ   116-127
Gómez Asencio,José J./著 四宮 瑞枝/訳
言語教育ツールとしての『JF日本語教育スタンダード』が日本語教師教育にもたらすもの   128-136
古川 嘉子/著
ドイツの教員養成の変化   137-152
Saßnick‐Lotsch,Wendelgard/著 吉島 茂/訳
真正のニュース教材と取り組む学生に役立つこと   155-160
Parry,David/著 落合 陽子/訳
語彙アプローチ(Lexical Approach)を用いた指導方法   日本の英語教師のための「指導方法」   161-168
Beddall,Oliver/著 落合 陽子/訳
交換カリキュラム   ドイツ語授業でのヴィデオ・タンデム   169-178
Raindl,Marco/著 吉島 茂/訳
今日の日本での「外国語としてのフランス語」の授業で、文化的側面をどう考慮すべきか   179-190
Roussel,François/著 比気 千晶/訳
日本のスペイン語学習者の学習スタイル   文化的コンテクスト分析からのアプローチ   191-203
Martínez,Inmaculada/著 仲町 知帆/訳 四宮 瑞枝/訳
『JF日本語教育スタンダード』の韓国の日本語教育実践へのインパクト   学校教育における第二外国語としての日本語教育を中心に   204-213
金 孝卿/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

807 807
807 807
外国語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。