蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014501159 | 図書一般 | 807/ヨシ18/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
第二言語習得研究への誘い
|
人名 |
吉村 紀子/著
|
人名ヨミ |
ヨシムラ ノリコ |
出版者・発行者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2018.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
第二言語習得研究への誘い |
サブタイトル |
理論から実証へ |
タイトルヨミ |
ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ エノ イザナイ |
サブタイトルヨミ |
リロン カラ ジッショウ エ |
人名 |
吉村 紀子/著
中山 峰治/著
|
人名ヨミ |
ヨシムラ ノリコ ナカヤマ ミネハル |
出版者・発行者 |
くろしお出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
クロシオ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,246p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-87424-765-5 |
ISBN |
4-87424-765-5 |
注記 |
文献:p225〜241 |
分類記号 |
807
|
件名 |
外国語教育
|
内容紹介 |
日英語の第二言語習得研究の成果をまとめた書。形態・統語・音声・意味・談話など、多岐にわたるトピックや課題を取り上げ、英語あるいは日本語を第二言語として学ぶ学習者の習得過程と中間言語の本質を解明する。 |
著者紹介 |
静岡県立大学言語コミュニケーション研究センターセンター長・特任教授。専門は言語学、第二言語習得。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812230269 |
目次 |
第1章 第二言語習得研究-課題と理論 |
|
1.本書の目標/2.臨界期と外国語習得/3.インターフェイス理論/4.本書の構成 |
|
第2章 形態素-2種類の‐s |
|
1.はじめに/2.英語の形態素-2種類の‐s/3.3人称単数‐s/4.名詞複数形‐s/5.なぜ‐sは欠落するのか/6.まとめ |
|
第3章 WH-移動 |
|
1.はじめに/2.理論的背景-WH-移動とスクランブリング/3.先行研究-前置詞残留と随伴/4.長距離WH-移動習得の問題点/5.まとめ |
|
第4章 再帰代名詞の解釈 |
|
1.はじめに/2.束縛理論-C-統御と統率範疇/3.先行研究-himself/4.先行研究-「自分」/5.不定詞節の主語-PRO/6.今後の課題-PRO主語欠如仮説 |
|
第5章 束縛変項解釈 |
|
1.はじめに/2.束縛変項と弱交差現象/3.英語母語話者による束縛変項解釈/4.pro脱落言語の母語話者による束縛変項解釈/5.日本人英語学習者の束縛変項解釈/6.まとめ-「彼」とhe |
|
第6章 コントロール・タフ・主語繰り上げ構文 |
|
1.はじめに/2.構文の統語特徴と母語習得/3.第二言語習得研究の成果-主語と介在効果/4.考察-seem構文のむずかしさ/5.今後の課題-経験者句の指示性 |
|
第7章 テンス・アスペクト |
|
1.はじめに/2.日本語と英語のアスペクト/3.日本人英語学習者による過去・現在完了の用法/4.なぜ母語転移の克服はむずかしいか/5.素性組立仮説に基づく分析/6.日本語学習者による「た」・「ている」の習得/7.まとめ-明示的指導に向けて |
|
第8章 談話構造における(代)名詞の用法 |
|
1.はじめに/2.顕在代名詞と非顕在代名詞/3.母語話者の代名詞用法-子どもと大人/4.第二言語習得者の(代)名詞用法/5.考察-母語と外国語の転移 |
|
第9章 プロソディ-ポーズ・フォーカス語句・ピッチ幅 |
|
1.はじめに/2.モーラとシラブル/3.韻律境界・ポーズの習得-右枝分かれ・左枝分かれ/4.フォーカスプロソディの習得-核強勢・ピッチ・プロミネンス/5.先端研究の成果と今後の課題/6.まとめ-母語転移の3ステップ |
|
第10章 応答ストラテジー |
|
1.はじめに/2.応答ストラテジーのタイプと特徴/3.先行研究-イタリア語・フランス語/4.日本人英語学習者の応答ストラテジー/5.日本語学習者の応答ストラテジー |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる