検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012842712図書一般148.4/ヤマ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平安時代陰陽道史研究

人名 山下 克明/著
人名ヨミ ヤマシタ カツアキ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平安時代陰陽道史研究
タイトルヨミ ヘイアン ジダイ オンヨウドウシ ケンキュウ
人名 山下 克明/著
人名ヨミ ヤマシタ カツアキ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 8,427,23p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-7842-1780-9
ISBN 4-7842-1780-9
分類記号 148.4
件名 陰陽五行説日本-歴史-平安時代
内容紹介 陰陽道の成立・展開期である平安時代を中心に、宗教としての陰陽道のあり方、陰陽師たちの活動の実態とその浸透などを明らかにする。陰陽道関連史料の伝存状況や、陰陽師が残した日記「承久三年具注暦」の翻刻も収める。
著者紹介 1952年千葉県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(歴史学、青山学院大学)。大東文化大学東洋研究所兼任研究員。著書に「平安時代の宗教文化と陰陽道」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811872733
目次 序章 陰陽道の特質と関係典籍
一 陰陽師の機能/二 陰陽寮の職務と陰陽道の成立/三 陰陽道の宗教的性格/四 陰陽道の基本的文献
第一部 陰陽道の成立とその展開
第一章 陰陽道の成立と儒教的理念の衰退
はじめに/一 陰陽師の職務/二 陰陽道の成立と怪異/三 文章博士たちの分裂/おわりに
第二章 陰陽道の宗教的特質
はじめに/一 陰陽道祭祀の特質/二 陰陽師の性格/おわりに
第三章 陰陽道信仰の諸相
はじめに/一 貴族官人社会における陰陽道祭祀の浸透/二 都市民と陰陽師、大将軍信仰/三 陰陽師たちの信仰/おわりに
第四章 密教修法と陰陽道
はじめに/一 密教星宿法の成立/二 尊星王法と園城寺/三 院政と密教修法/おわりに
第五章 院政期の大将軍信仰と大将軍堂
はじめに/一 摂関貴族と大将軍信仰/二 『東山往来』にみる大将軍信仰/三 大将軍神像と大将軍堂/おわりに
第二部 安倍晴明と天文家安倍氏
第一章 安倍晴明の邸宅とその伝領
はじめに/一 晴明の邸宅に関する諸説/二 長承元年の晴明領地争論/三 晴明邸宅地の推定/四 泰親と土御門の地/おわりに
第二章 安倍晴明の「土御門の家」と晴明伝承
はじめに/一 陰陽師晴明の評価/二 晴明の「土御門の家」/三 「土御門の家」の継承者/四 もう一つの晴明伝承
第三章 天文道と天文家安倍氏
はじめに/一 天文道の職掌/二 天文異変の基準「犯」と観測方法/三 天文家安倍氏の記録と家書/四 観測技能・精度の問題/おわりに
第三部 陰陽道と文献史料
第一章 陰陽道関連史料の伝存状況
はじめに/一 陰陽寮のテキストと滋岳川人の著作/二 日時・方角関係/三 五行説・占術関係/四 祭祀関係/五 暦道関係/六 天文道関係/七 日記・文書・系図/八 賀茂・安倍両氏が伝え、失った史料/おわりに
第二章 『承久三年具注暦』の考察
はじめに/一 諸本について/二 天理本の日次記について/おわりに/付 『承久三年具注暦』日次記の翻刻
第三章 『大唐陰陽書』の考察
はじめに/一 『大唐陰陽書』の伝来/二 暦注と『大唐陰陽書』/三 諸本とその伝来/四 延慶元年の中間朔旦冬至/おわりに
第四章 宣明暦について
はじめに/一 日本の伝本について/二 伝本の性格/三 伝本と暦家賀茂氏/おわりに
付論 平安時代初期の政治課題と漢籍
はじめに/一 大学寮と紀伝道の形成/二 平安初期の政治と漢籍の引用/三 嵯峨「藩邸の旧臣」と読書/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陰陽五行説 日本-歴史-平安時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。