検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012921755図書一般372.106/オノ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

御真影と学校

人名 小野 雅章/著
人名ヨミ オノ マサアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 御真影と学校
サブタイトル 「奉護」の変容
タイトルヨミ ゴシンエイ ト ガッコウ
サブタイトルヨミ ホウゴ ノ ヘンヨウ
人名 小野 雅章/著
人名ヨミ オノ マサアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 6,411,9p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-13-056222-5
ISBN 4-13-056222-5
分類記号 372.106
件名 日本-教育天皇
内容紹介 国民統合のための大きな手段の一つであった、学校下付御真影について、1870年代から戦前・戦中にかけての下付状況とその管理方法の変遷に注目して、近代天皇制と学校教育との関係を解明する。
著者紹介 1959年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本大学文理学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811861977
目次 序章 課題と方法
第一節 問題の所在/第二節 先行研究の検討/第三節 研究の枠組み
第一章 学校下付御真影の普及過程と「奉護」問題の登場
はじめに/第一節 官立学校への御真影下付の開始/第二節 公立学校への御真影下付申請資格付与の開始/第三節 教育勅語の発布と「複写御真影」/第四節 「文部省訓令第四号」と御真影「奉護」問題/まとめ
第二章 御真影下付の制限撤廃と「奉護」方法の模索
はじめに/第一節 学校への御真影の下付制限撤廃の過程/第二節 大正天皇・皇后の御真影下付とその「奉護」方法/第三節 「自衛手段」としての奉安殿への注目-一九二〇年代の御真影「奉護」/まとめ
第三章 御真影神格化の完成と「奉護」問題-神社様式奉安殿の普及と御真影疎開
はじめに/第一節 一九三一(昭和六)年の御真影回収と再下付の実施/第二節 文部省による「御真影奉安状況調査」の開始/第三節 神社様式奉安殿の奨励と御真影「強制」下付/第四節 御真影「強制」下付と学校儀式の徹底化/第五節 学校防空対策と御真影疎開/まとめ
第四章 戦後教育改革と御真影・奉安殿の処置問題
はじめに/第一節 敗戦直後の天皇制・天皇処置問題/第二節 敗戦と御真影・教育勅語謄本等の取り扱い/第三節 御真影の神格否定と奉安殿/第四節 象徴天皇制の成立と御真影の転成/まとめ
結章 結論と今後の課題
第一節 御真影と学校-「奉護」からみえる天皇制の変容/第二節 教育と天皇制との関係史研究の展望-今後の課題
補論 戦後改革期の学校以外への御真影下付
はじめに/第一節 「御写真取扱要綱」の制定とその承認/第二節 内務省関係機関への御真影下付/第三節 厚生省関係機関への御真影下付/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.106 372.106
日本-教育 天皇
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。