検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013441985図書一般369.17/ナカ16/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集 第3巻  家庭養護婦派遣事業  1 

人名 中嶌 洋/監修
人名ヨミ ナカシマ ヒロシ
出版者・発行者 近現代資料刊行会
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集 第3巻  家庭養護婦派遣事業  1 
タイトルヨミ ゲンダイ ニホン ノ ザイタク カイゴ フクシショク セイリツ カテイ シリョウシュウ カテイ ヨウゴフ ハケン ジギョウ  1 
人名 中嶌 洋/監修
人名ヨミ ナカシマ ヒロシ
復刻
出版者・発行者 近現代資料刊行会
出版者・発行者等ヨミ キンゲンダイ シリョウ カンコウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 624p
大きさ 27cm
価格 ¥21000
ISBN 978-4-86364-377-2
ISBN 4-86364-377-2
注記 布装
分類記号 369.17
件名 ホーム・ヘルパー-歴史
件名 社会福祉-上田市
内容紹介 戦前から現在にいたる在宅介護福祉職制度の形成過程とその状況、背景を検証する資料を集成。第3巻は、上田市社会福祉協議会が所蔵する昭和31年度〜昭和38年度の「家庭養護婦派遣事業」に関する資料の一部を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811856798
目次 1 家庭養護婦派遣事業運営関連資料
Ⅲ-1-1 審査、選考委員会開催について(昭和31(1956)年1月14日)/Ⅲ-1-2 家庭養護婦雇用申請者の選考(昭和31(1956)年1月18日)議事録(結果)/Ⅲ-1-3 市町村社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱(案)/Ⅲ-1-4 家庭養護婦服務心得/Ⅲ-1-5 上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱/Ⅲ-1-6 上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱(改訂案)/Ⅲ-1-7 家庭養護婦派遣事業に関する補助金交付申請書類作成について(昭和31(1956)年4月28日・竹内吉正)-事業計画書案、昭和31年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書など/Ⅲ-1-8 上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱、事業計画書(昭和31(1956)年・上田市社会福祉協議会)、昭和31年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書、事業計画書(上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-9 家庭養護事業(ホーム・ヘルプ・サービス)のしおり(その仕組のあらまし)(昭和31(1956)年4月・長野県)/Ⅲ-1-10 昭和31年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書(昭和31(1956)年4月28日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-11 委託契約書(昭和31(1956)年4月28日・上田市長水野鼎蔵、上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-1-12 家庭養護婦(ホームヘルプ)の申込みについて(昭和31(1956)年6月19日・竹内吉正)家庭養護婦(ホームヘルプ)の申込みについて(昭和31(1956)年6月21日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-1-13 理事会開催について(昭和31(1956)年8月15日・上田市さつき会長木下暉子)/Ⅲ-1-14 議事録(議題ホームヘルプサービスについて)県社会福祉事業大会提出議題“家庭養護婦派遣事業実施に関する災害補償について”(昭和31(1956)年9月22日・竹内吉正)/Ⅲ-1-15 家庭養護婦の災害の補償について(昭和35(1960)年11月26日・竹内吉正)診断書(昭和35(1960)年12月14日、12月26日・医師宮坂裕)/Ⅲ-1-16 事業計画書(上田市社会福祉協議会)上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱(昭和31(1956)年)/Ⅲ-1-17 昭和31年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書(昭和31(1956)年10月1日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-18 家庭養護婦派遣事業計画の変更について(昭和31(1956)年12月8日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-1-19 事業計画書(上田市社会福祉協議会)昭和32年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書抄本/Ⅲ-1-20 家庭養護婦派遣事業計画書及予算書送附について(昭和32(1957)年1月8日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-1-21 申請書(昭和32(1957)年4月30日・上田市長水野鼎蔵)昭和32年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業計画書予算書抄本(昭和32(1957)年4月30日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-22 昭和33年度家庭養護婦派遣事業補助申請について(昭和33(1958)年3月27日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)委託契約書(案)、委託契約書(昭和33(1958)年3月27日・上田市長水野鼎蔵)/Ⅲ-1-23 家庭養護婦派遣事業補助金交付申請作成について(昭和33(1958)年3月30日・上田市社会福祉協議会竹内吉正)など/Ⅲ-1-24 (秘)家庭養護婦休養者に対する見舞金支給について(昭和33(1958)年4月10日・上田市社会福祉協議会竹内吉正)/Ⅲ-1-25 31厚第952号1.補助金の交付について2.事業計画の変更について(昭和31(1956)年12月6日・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-26 「民生、児童委員手帳」「社会福祉手帳」受註について(昭和33(1958)年8月25日・社会福祉法人長野県社会福祉協議会事務局長小野清治郎)社会福祉手帳発註について(昭和33(1958)年9月10日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-1-27 昭和33年度家庭養護婦派遣事業追加補助申請について(昭和33(1958)年8月28日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)「別紙」追加補助申請の理由/Ⅲ-1-28 昭和33年度家庭養護婦派遣事業追加補助申請について(昭和33(1958)年8月28日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)追加事業計画書、「別紙」追加補助申請の理由/Ⅲ-1-29 昭和33年度家庭養護婦派遣事業追加補助申請について(昭和33(1958)年8月28日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)追加更正事業計画書、追加更正事業計画書(改訂版)昭和33年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業追加更正予算書抄本、追加更生事業計画書、追加更生事業計画書(再改定版)/Ⅲ-1-30 追加更正事業計画書(上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-31 昭和33年度家庭養護婦派遣事業補助申請について(昭和34(1959)年1月7日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)事業計画書、昭和33年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書抄本、事業計画書/Ⅲ-1-32 昭和33年度家庭養護婦派遣事業補助申請について(昭和34(1959)年1月7日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)関係書類(事業計画書、昭和33年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書抄本など)/Ⅲ-1-33 昭和33年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業追加更正予算書抄本(昭和34(1959)年1月8日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-34 追加事業計画書(上田市社会福祉協議会)迫加更正事業計画書(上田市社会福祉協議会)昭和33年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業追加更正予算書抄本(昭和34(1959)年1月10日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-35 家庭養護婦派遣事業に関する委託料交付について(依頼)(昭和34(1959)年3月28日・上田市社会福祉協議会長)/Ⅲ-1-36 申請書(昭和34(1959)年3月28日・上田市長水野鼎蔵)委託契約書、上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱/Ⅲ-1-37 事業計画書(上田市社会福祉協議会)昭和34年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業追加更正予算書抄本(昭和34(1959)年3月28日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-38 昭和34年度上田市社会福祉協議会事業計画(案)/Ⅲ-1-39 事業計画書(上田市社会福祉協議会)昭和35年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書抄本(昭和35(1960)年3月30日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱、委託契約書/Ⅲ-1-40 家庭養護婦派遣事業に関する委託料交付について(依頼)(昭和35(1960)年3月30日・上田市社会福祉協議会長)委託契約書、事業計画書、昭和35年度上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業予算書抄本、<別添第2号>昭和35年度上田市社会福祉協議会事業計画(案)、<別添第3号>昭和35年度上田市社会福祉協議会一般会計歳入歳出予算(案)/Ⅲ-1-41 通知および照会家庭養護婦の派遣事業について(通知)(昭和35(1960)年7月14日・社会部長)委託契約書(昭和37(1962)年4月1日・上田市長堀込義雄)上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱(訂正あり)/Ⅲ-1-42 家庭養護婦派遣事業実施内容報告について(昭和35(1960)年12月20日・上田市社会福祉協議会会長関澤欣三)/Ⅲ-1-43 家庭養護婦派遣事業に関する委託料交付について(依頼)(昭和36(1961)年3月30日・上田市社会福祉協議会長)申請書、委託契約書、上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱、事業計画書、昭和36年度家庭養護婦派遣事業予算書抄本(昭和36(1961)年3月30日)/Ⅲ-1-44 家庭養護婦派遣事業計画書(昭和36年度・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-45 事業計画書(更正追加分)(昭和36年度・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-46 家庭養護婦派遣事業計画書(昭和37年度・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-1-47 上田市社会福祉協議会一般会計歳入歳出予算(自昭和37(1962)年4月1日至昭和38(1963)年3月31日)/Ⅲ-1-48 家庭養護婦派遣事業計画書(昭和38年度・上田市社会福祉協議会)委託契約書(昭和38(1963)年4月1日・上田市長小山一平)上田市社会福祉協議会家庭養護婦派遣事業実施要綱(昭和38年度)
2 家庭養護婦の私的事項関連資料
Ⅲ-2-49 家庭養護婦申込者一覧表、家庭養護婦申込者家族構成など/Ⅲ-2-50 市社協事務局への出頭依頼について(昭和31(1956)年1月18日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)市社協事務局への出頭依頼について(昭和32(1957)年1月23日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-2-51 家庭養護婦としての希望者申請に関する伺い(昭和33(1958)年2月3日・上田市社会福祉協議会竹内吉正)家庭養護婦としての希望者申請に関する伺い/Ⅲ-2-52 家庭養護婦派遣に関する検診実施について(昭和33(1958)年2月13日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-2-53 家庭養護婦に関する伺い(昭和33(1958)年2月15日、19日、22日・上田市社会福祉協議会竹内吉正)/Ⅲ-2-54 左記家庭養護婦としての登録申込(昭和33(1958)年6月7日・上田市社会福祉協議会竹内吉正)/Ⅲ-2-55 家庭養護婦登録希望者健康診断結果一覧表(昭和33(1958)年2月18日〜昭和34(1959)年4月14日)家庭養護婦雇用申請書/Ⅲ-2-56 登録上の再調査実施について(通知)(昭和34(1959)年12月8日・上田市社会福祉協議会事務局長)/Ⅲ-2-57 家庭養護婦申請書、診断書(昭和34(1959)年12月10日・医師関澤欣三)/Ⅲ-2-58 診断書(昭和35(1960)年7月5日・医師関澤欣三)辞任状/Ⅲ-2-59 下記申請者を家庭養護婦として登録して宜しいですか(昭和35(1960)年8月16日)健康診断書(昭和35(1960)年8月16日・医師関澤欣三)/Ⅲ-2-60 家庭養護婦の雇傭について伺(昭和36(1961)年7月1日・上田市社会福祉協議会事務局長)健康診断書(昭和36(1961)年6月29日・医師関澤欣三)
3 家庭養護婦派遣申請関連資料
Ⅲ-3-61 家庭養護婦派遣申請書(昭和32(1957)年10月14日)家庭養護婦雇用通知書(昭和32(1957)年10月17日)/Ⅲ-3-62 家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年1月9日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年1月11日)/Ⅲ-3-63 家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年1月11日)家庭養護婦派遣承諾書(昭和33(1958)年1月11日)/Ⅲ-3-64 家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年1月30日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年1月30日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年2月10日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年2月10日)/Ⅲ-3-65 家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年6月6日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年6月6日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年6月6日)家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年6月16日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年6月16日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年6月16日)家庭養護婦派遣承諾書(昭和33(1958)年6月16日)/Ⅲ-3-66 家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年12月2日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年12月2日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年12月2日)家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年12月27日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年12月28日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年12月28日)家庭養護婦派遣申請書(昭和33(1958)年12月29日)家庭養護婦雇用通知書(昭和33(1958)年12月29日)家庭養護婦派遣通知書(昭和33(1958)年12月29日)/Ⅲ-3-67 家庭養護婦派遣申請書(昭和34(1959)年1月26日)家庭養護婦派遣通知書(昭和34(1959)年1月26日)家庭養護婦雇用通知書(昭和34(1959)年1月27日)/Ⅲ-3-68 家庭養護婦派遣申請書(昭和34(1959)年4月21日)面談記録(昭和34(1959)年5月27日)給与証明書(昭和34(1959)年5月27日)家庭養護婦派遣申請書(昭和34(1959)年5月28日)申請ケースの取下について(昭和34(1959)年5月28日)家庭養護婦派遣申請書(昭和34(1959)年11月10日、11月18日)/Ⅲ-3-69 家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年7月6日)家庭養護婦派遣承諾書(昭和35(1960)年7月6日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年11月20日)/Ⅲ-3-70 家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年3月10日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年3月20日)/Ⅲ-3-71 家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年4月1日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年4月4日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年4月20日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年5月1日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年6月2日)健康診断書(昭和35(1960)年11月27日・医師関澤欣三)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年8月15日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年8月18日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年8月22日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年9月12日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年9月30日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年10月20日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年12月7日)家庭養護婦派遣申請書(昭和35(1960)年12月10日)/Ⅲ-3-72 家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年1月5日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年1月9日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年2月8日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年2月16日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年2月21日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年3月3日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年3月5日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年3月11日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年3月13日)家庭養護婦派遣申請書(昭和36(1961)年3月15日)/Ⅲ-3-73 家庭養護婦派遣審査委員会設置について(案)、参考資料(昭和36(1961)年4月以前)/Ⅲ-3-74 家庭養護婦派遣先リスト
4 家庭養護婦派遣事業研究関連資料
Ⅲ-4-75 家庭養護婦懇談会開催について(昭和32(1957)年3月16日・竹内吉正)家庭養護婦派遣事業の状況調査の結果意見(調査員厚生課神宮主事)社協側の意見(家庭養護婦派遣事業について)/Ⅲ-4-76 家庭養護婦懇談会(昭和33(1958)年2月18日)家庭養護婦診断結果報告/Ⅲ-4-77 家庭養護婦派遣事業運営研究集会の開催について(昭和33(1958)年4月9日・社会福祉法人長野県社会福祉協議会会長倉島至)家庭養護婦派遣事業運営研究集会開催要綱(昭和33(1958)年4月16日17日)家庭養護婦派遣事業運営研究集会開催について(昭和33(1958)年4月11日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)/Ⅲ-4-78 家庭養護婦派遣事業運営研究集会開催について(昭和33(1958)年4月11日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)家庭養護婦派遣事業運営研究集会開催について(昭和33(1958)年4月11日・上田市福祉事務所長小林松太郎、社会福祉協議会長関澤欣三)塩田町家庭養護婦派遣事業の概況について、家庭養護婦派遣事業運営上の問題点について(昭和33(1958)年4月15日・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-4-79 A.家庭養護婦派遣事業運営上の問題点ついて、B.家庭養護婦派遣事業の積極的対策について、C.家庭養護婦派遣事業より得た収穫(昭和33(1958)年4月16日・上田市社会福祉協議会)/Ⅲ-4-80 議事録(別紙)A.家庭養護婦派遣事業運営上の問題点ついて(昭和33(1958)年4月16日)B.家庭養護婦派遣事業の積極的対策について、C.家庭養護婦派遣事業より得た収穫・民生(児童)委員事務研究会都市ブロック研究綜合結果表など/Ⅲ-4-81 中央職業安定審議会委員視察について(昭和36(1961)年4月19日)/Ⅲ-4-82 家庭養護婦派遣事業研究会の開催について(通知)(昭和37(1962)年6月4日・社会部長、県社会福祉協議会長)家庭養護婦派遣事業研究会開催要領/Ⅲ-4-83 復命書 家庭養護婦派遣事業研究会報告(昭和37(1962)年6月18日)研究事項/Ⅲ-4-84 拝啓盛夏の候益々御清栄のことと御慶び申し上げます(昭和38(1963)年7月15日・労働省職業安定局失業対策部業務課長千葉幸雄)告示、通知および照会(長野県報・昭和35(1960)年7月14日)/Ⅲ-4-85 第1部会提出意見と事例 主題地域社会において青少年の福祉活動を具体的にどのように推進するか、昭和33年度市社協代議員選出依頼について(昭和33(1958)年5月22日・上田市社会福祉協議会長関澤欣三)市社会福祉協議会代議員選出に関する打合せ会開催について(上田市社会福祉協議会長関澤欣三)児童憲章、被表彰者名簿、上田市児童福祉大会役員名簿



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶌 洋
369.17 369.17
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。