蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012725073 | 図書一般 | 379.9/オク14/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
動員される母親たち
|
人名 |
奥村 典子/著
|
人名ヨミ |
オクムラ ノリコ |
出版者・発行者 |
六花出版
|
出版年月 |
2014.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
動員される母親たち |
サブタイトル |
戦時下における家庭教育振興政策 |
タイトルヨミ |
ドウイン サレル ハハオヤタチ |
サブタイトルヨミ |
センジカ ニ オケル カテイ キョウイク シンコウ セイサク |
人名 |
奥村 典子/著
|
人名ヨミ |
オクムラ ノリコ |
出版者・発行者 |
六花出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
リッカ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,283p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-905421-69-6 |
ISBN |
4-905421-69-6 |
注記 |
文献:p261〜274 |
分類記号 |
379.9
|
件名 |
家庭教育-歴史
/
太平洋戦争(1941〜1945)
|
内容紹介 |
体制側が構想する家庭教育の内実と、その構想を実現させるための運用(基盤形成)の実態というふたつの枠組みを柱に、1930〜1945年の間に展開した家庭教育振興政策という社会的事象の特質を明らかにする。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811844135 |
目次 |
序章 |
|
第一節 問題の所在と課題意識/第二節 先行研究の検討/第三節 本研究の課題と構成 |
|
Ⅰ 家庭教育振興政策の開始と「教学刷新」への移行 |
|
はじめに |
|
第一章 家庭教育振興政策における「学校教育一任の傾向」の問題 |
|
第一節 文部省訓令「家庭教育振興ニ関スル件」公布の目的/第二節 一九三〇年代における家庭教育振興政策の動向/第三節 ジャーナリズムにおける教育関係者の家庭教育認識の動向 |
|
第二章 家庭教育振興事業の実施とその行き詰まり |
|
第一節 文部省主催「母の講座」の開催状況/第二節 講義内容の動向/第三節 文部省主催「母の講座」の末路 |
|
小括 |
|
Ⅱ 総力戦体制下での家庭教育振興政策の動向 |
|
はじめに |
|
第三章 戦時下家庭教育振興政策の展開 |
|
第一節 家庭における錬成の登場/第二節 戦時動員の本格化と家庭における錬成の変質/第三節 家庭における社会教育機能の消失/第四節 戦争末期における家庭教育の統制とその末路 |
|
第四章 講座方式による戦時下家庭教育振興事業の展開 |
|
第一節 「家庭教育指導者講習協議会」ならびに「家庭教育講座」の開催状況/第二節 「母の講座」の開催状況/第三節 「母親学級」の開催状況/第四節 講座方式を用いた戦時下家庭教育振興事業が母親の動員に与えた影響 |
|
第五章 戦時下における小学校「母の会」の展開 |
|
第一節 小学校「母の会」が母親の動員に与えた影響/第二節 文部省による小学校「母の会」の設置奨励/第三節 自治体後援による「聯合母の会」の組織化の動き/第四節 国民学校「母の会」の活動状況/第五節 小学校「母の会」の設置の意味 |
|
第六章 地域組織の統制と「婦人」の動員 |
|
第一節 地域組織の統制が家庭教育振興政策に及ぼした影響の検討/第二節 町会制度の整備と町会事業の拡大の動き/第三節 教員の隣組・常会への参加/第四節 大日本婦人会の発足と「婦人常会」の動向 |
|
小括 |
|
結章 |
|
1.家庭教育の構想とその末路/2.基盤形成の実態とその隘路/3.戦後の動きと残された課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家庭教育-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
もどる