検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012670600図書一般319.02/ヤシ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

互恵(レシプロシティー)と国際交流

人名 矢嶋 道文/編集
人名ヨミ ヤジマ ミチフミ
出版者・発行者 クロスカルチャー出版
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 互恵(レシプロシティー)と国際交流
サブタイトル キーワードで読み解く<社会・経済・文化史>
シリーズ名 クロス文化学叢書
シリーズ番号 第1巻
副シリーズ名 クロスカルチュラルスタディーズシリーズ
タイトルヨミ レシプロシティー ト コクサイ コウリュウ
サブタイトルヨミ キー ワード デ ヨミトク シャカイ ケイザイ ブンカシ
シリーズ名ヨミ クロス ブンカガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 1
副シリーズ名ヨミ クロス カルチュラル スタディーズ シリーズ
人名 矢嶋 道文/編集
人名ヨミ ヤジマ ミチフミ
出版者・発行者 クロスカルチャー出版
出版者・発行者等ヨミ クロス カルチャー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 20,409p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-905388-80-7
ISBN 4-905388-80-7
分類記号 319.02
件名 国際文化交流-歴史
内容紹介 古代から現代までを新たな視点で繙き、21世紀における「互恵(レシプロシティー)と国際交流」のあるべき姿を探る論考集。15人の研究者による日本と外国の互恵的国際交流史を、丁寧な用語解説を付して収録する。
著者紹介 関東学院大学文学部教授。著書に「近世日本の「重商主義」思想研究」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811836628



目次


内容細目

『国富論』にみるレシプロシティー   「自然的自由の体系」とレシプロカルな経済社会   1-28
伊藤 哲/著
遣隋使・遣唐使と文化的身体・政治的身体   仏教伝来のインパクト   29-50
田中 史生/著
鎌倉時代の日元関係を考える   蒙古襲来と日元貿易   51-72
永井 晋/著
古代キリスト教ネストリウス派の東漸   唐代長安にみる景教   73-100
勘田 義治/著
ことばに宿る霊力-今むかし-   101-129
多ケ谷 有子/著
日本の近代化に貢献した「連合王国」のお雇い外国人   明治維新政府がスコットランドで実現したレシプロシティー   131-161
小林 照夫/著
グルントヴィと北海道酪聯の開拓者たち   宇都宮仙太郎と出納陽一を中心にして   163-191
松野尾 裕/著
東遊運動と東京義塾   ベトナム・アンチ・コロニアリズムとレシプロシティー   193-214
橋本 和孝/著
明治初期における日伊外交貿易の特質   「彰義隊隊長」渋沢喜作の養蚕視察とイタリアの対日貿易需要   215-235
伊藤 綾/著
一九三〇年代(満州事変・日中戦争期)における中国留学生たちの日本見学旅行   237-259
見城 悌治/著
幸田成友の国際交流にみられるレシプロシティー   ヨーロッパ留学ならびにCharles Ralph Boxerとの交流を中心として   261-294
宮田 純/著
近代経済学を構築した「京都学派」とその国際性   295-321
西 淳/著
日本軍「慰安婦」問題に取り組むアジア市民の交流と連帯   323-349
林 博史/著
武藤山治とアメリカ   351-377
山本 長次/著
日米貿易摩擦の変容   アメリカの通商政策における互恵主義とGATT/WTOと相互作用   379-406
金 暎根/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.02 319.02
国際文化交流-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。