検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012338281図書児童C031/ヘス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベスト教科事典 社会3  日本の歴史・政治と国際社会 

出版者・発行者 学研ネクスト
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ベスト教科事典 社会3  日本の歴史・政治と国際社会 
タイトルヨミ ベスト キョウカ ジテン シャカイ-3  ニホン ノ レキシ セイジ ト コクサイ シャカイ 
新装版
出版者・発行者 学研ネクスト
出版者・発行者等ヨミ ガッケン ネクスト
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 407p
大きさ 27cm
価格 ¥7500
セット価格 11巻セット¥82500
ISBN 978-4-87455-125-7
ISBN 4-87455-125-7
注記 改訂新版:学研 2000年刊
注記 日本の歴史年表:p388〜399
分類記号 031
分類記号 210.1
件名 日本-歴史日本-政治・行政
内容紹介 小学校6年間の勉強を教科ごとに系統だてて学べる教科別の学習事典。社会3は、6年生で学習する社会科の「日本の歴史」「政治と国際社会」を、資料や図解を多用して丁寧に解説する。文部科学省の学習指導要領に対応。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811779616
目次 日本のはじまり
むかしといまのくらし/調べ方を考えよう/郷土のむかしさがし/年表の見方
大むかしのくらし
貝塚をのこした人々/▷土器づくり・石器づくり/いねを育てた人々/邪馬台国の女王卑弥呼/▷吉野ケ里遺跡
国土の統一
古墳をつくった人々/▷古墳の中を調べる/▷はにわが語るくらし/日本の神話/大和朝廷/▷稲荷山古墳の鉄剣
貴族がさかえた世の中
飛鳥と奈良
聖徳太子と法隆寺/▷藤ノ木古墳/中大兄皇子と大化の改新/▷飛鳥の史跡めぐり/奈良の都/▷農民のくらし/遣唐使と鑑真/聖武天皇と奈良の大仏/▷正倉院の宝物
平安の貴族
平安の都/新しい仏教をつたえた二人/藤原道長の勢い/貴族のくらし/紫式部と源氏物語/清少納言と枕草子/源氏と平氏/平清盛/▷源義経と源平の戦い
武士が活やくした世の中
鎌倉の武士
源頼朝と鎌倉幕府/▷鎌倉の史跡めぐり/いざ鎌倉/▷市のにぎわい/仏教をおこした人々/北条時宗と元寇/▷武装・武具のいろいろ
室町の世
鎌倉の世から室町の世へ/足利義満と金閣/▷能と狂言/応仁の乱/足利義政と銀閣/新しい村や町
天下の統一
武田信玄と上杉謙信/▷戦国大名のやかた-一乗谷-/▷種子島の鉄砲/ザビエルとキリスト教/織田信長と豊臣秀吉/▷日本の城/▷忍者の世界
士と農工商の世の中
江戸幕府と鎖国
徳川家康/将軍と大名/生まれながらの将軍-徳川家光/武士中心の世の中と農民/▷南の日本町/鎖国/▷鎖国の中での外国との交流
江戸と大阪
将軍綱吉の時代/商人の勢い/▷さかんになった地方の産業/都市のにぎわい/▷江戸っ子のくらし/▷江戸の飲み水/陸の交通・海の交通/▷東海道五十三次の旅めぐり/将軍徳川吉宗/町人の文化/▷人形浄瑠璃と歌舞伎/▷浮世絵の世界
ゆらぐ幕府政治
天明のききんと松平定信/▷村の指導者,二宮尊徳/杉田玄白と蘭学/▷近づく外国船/伊能忠敬と間宮林蔵/▷二人の漂流民
新しい世の中
明治の国づくり
黒船きたる/江戸城あけわたし/明治新政府/▷岩倉使節の欧米めぐり/西郷隆盛と西南戦争/▷維新の三傑/福沢諭吉と学問のすゝめ/▷文明開化ものがたり/▷明治はじめの小学校
近代化のあゆみ
板垣退助と自由民権運動/伊藤博文と明治憲法/▷はじめての議会/日清・日露の戦い/条約改正/近代産業をおこす/明治の文化につくした人々/▷明治村をたずねて
世界大戦と日本
第一次世界大戦/政党政治と普通選挙/▷ラジオ放送と活動写真/軍部の勢い/第二次世界大戦/▷戦争と国民のくらし
戦後の日本と世界
生まれかわる日本/日本の独立/オリンピックと日本
日本の政治と世界平和
わたしたちのくらしと政治
調べ方を考えよう/高齢者施設の建設と政治/地域の再開発と政治/災害地の復旧と政治/国会のはたらき/▷国会議事堂をたずねる/内閣のはたらき/裁判所のはたらき/日本国憲法/国民主権・基本的人権の尊重・平和主義
日本とつながりの深い国々
調べ方を考えよう/アメリカの人々のくらし/中国の人々のくらし/インドネシアの人々のくらし/フランスの人々のくらし/ブラジルの人々のくらし/オーストラリアの人々のくらし/▷いろいろな国の人々のくらし
世界の平和と日本の役割
調べ方を考えよう/数育による国際協力/農業による国際協力/医療による国際協力/ユネスコの活動/ユニセフの活動/地球の環境をまもる/スポーツ・文化の交流
日本の歴史年表
さくいん
かこみ記事
参考
志賀島で出土した金印/うめられた青銅器/身近な話をのせた「風土記」/力強い鎌倉文化/北海道の開拓/秩父事件/日本の植民地となった朝鮮/言論のとりしまり/たいせつな選挙/地方自治のしくみ/税金とその使いみち/三権分立/日本国憲法前文/住民投票/世界平和をねがう日本国憲法前文
知っていますか
栽培されていたくりの実/はにわのはじまり/聖徳太子と四天王の像/山田寺の回廊/異国で一生を終えた阿倍仲麻呂/大仏は,このようにしてつくられた/すでにうしなわれた宝物/摂政と関白/貴族とよばれた人たち/かなで書かれた物語/源氏にゆかりの深い鎌倉/一族をまとめた総領/二つにわかれていた皇室/茶の湯(茶道)のおこり/キリスト数はなぜつたえられたか/大阪城の石がきに使われた大石は,どのようにして運んだのでしょう/山からおりていった城/大名とは,どんな人たちか/良寛さん/江戸幕府と藩の改革/「大坂」から「大阪」へ/日本橋付近の文明開化/小学校はいくつあったか/選挙権があったのは国民の1%/5000円札の顔,新渡戸稲造/柳条湖事件/国旗と国歌/国会議事堂のあゆみ/日本人も多いニューヨーク/青年海外協力隊/ODA(政府開発援助)/NGO(非政府組織)/学校に行きたい
おはなしコーナー
大石を運ぶのに使った修羅/壬申の乱と天武天皇/いもがゆの話/奥州藤原氏と金色堂/源義経のさいご/源氏三代のさいご/モンゴルの英雄チンギス=ハン/あばれる倭寇/すみ絵の天才,雪舟/地蔵石にきざまれた勝利の碑/成り上がりの大名,北条早雲/ローマに行った少年使節/城をかざった絵/ルソンのつぼ/紀伊国屋文左衛門のぜいたく/おかげまいりにくり出す人々/名奉行 大岡忠相/江戸の火消し/本居宣長と「古事記伝」/北方の探検家たち/太平洋をわたった咸臨丸/白虎隊のさいご/田中正造と足尾銅山鉱毒事件/おやとい外国人のはたらき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

031 031
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。