書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
ベスト教科事典 算数4 量と測定・図形・グラフ・文章題 |
タイトルヨミ |
ベスト キョウカ ジテン サンスウ-4 リョウ ト ソクテイ ズケイ グラフ ブンショウダイ |
版 |
新装版 |
出版者・発行者 |
学研ネクスト
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン ネクスト |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
399p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥7500 |
セット価格 |
11巻セット¥82500 |
ISBN |
978-4-87455-120-2 |
ISBN |
4-87455-120-2 |
注記 |
改訂新版:学研 2000年刊 |
分類記号 |
031
|
分類記号 |
414
|
件名 |
幾何学
|
内容紹介 |
小学校6年間の勉強を教科ごとに系統だてて学べる教科別の学習事典。算数4は、3年生〜6年生で学習する算数の「量と測定」「図形」「数量関係」等を、資料や図解を多用して丁寧に解説する。文部科学省の学習指導要領に対応。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009811779611 |
目次 |
いろいろな量のはかり方 |
|
長さ |
|
長さのはかり方/道のりときょり/長さのたんい/▷いろいろな長さ/▼実力アップコーナー/長さのたんい/道のりときょり |
|
時間 |
|
時こくと時間のもとめ方/短い時間/▼実力アップコーナー/時こくと時間/時こくと時間のもとめ方/▷うるう年はなぜあるの?/▷1週間はどうして7日なの? |
|
重さ |
|
重さのはかり方/はかり/重さの計算/▼実力アップコーナー/重さのたんい/重さのたんい・重さの計算/全体の重さとなかみの重さ/▷ゾウの重さは,どのようにはかるの?/■つまずきワイド 時間,重さ/角のはかり方/角の大きさ/角の大きさのはかり方とかき方/▼実力アップコーナー/角の大きさ/角の大きさのもとめ方/時計のまわる角と折った角/▷地球の大きさをはかったエラトステネス/▷引きこみ線を使って |
|
いろいろな図形 |
|
三角形の性質 |
|
いろいろな三角形/▷三角形を見つけよう/三角形のかき方/三角形の関係/▼実力アップコーナー/二等辺三角形と正三角形/辺の長さとまわりの長さ |
|
円と球 |
|
円/球/▷球を見つけよう/▼実力アップコーナー/円の直径と半径/円の直径とコンパスの使い方/直線の長さのもとめ方/球の直径と半径 |
|
四角形の性質 |
|
垂直・平行/いろいろな四角形/台形/平行四辺形/ひし形/対角線/▼実力アップコーナー/垂直と並行/四角形の辺・角・対角線/●おぼえておこう 円と三角形・四角形 |
|
円と多角形 |
|
円周と円周率/◇チャレンジ学習 おうぎ形/多角形の角/正多角形/正多角形のかき方/▷自然の中の図形/▼実力アップコーナー/円周とおうぎ形/角の大きさ/▷円周率の話 |
|
面積・体積,量の単位 |
|
長方形・正方形の面積 |
|
面積とその表し方/長方形・正方形の面積のもとめ方/大きな面積の単位/▼実力アップコーナー/長方形・正方形の面積/まわりの長さと面積の関係/面積のもとめ方のくふう/大きな面積の単位/■つまずきワイド 長方形・正方形の面積/●おぼえておこう 三角形・四角形の性質,長方形・正方形の面積 |
|
三角形・四角形の面積 |
|
平行四辺形の面積/三角形の面積/台形とひし形の面積/いろいろな形の面積/▼実力アップコーナー/平行四辺形と三角形の面積/台形とひし形の面積/面積のもとめ方のくふう(1)/面積のもとめ方のくふう(2)/●おぼえておこう 三角形・四角形の面積,円の性質 |
|
円の面積 |
|
円とおうぎ形の面積/いろいろな円の面積/▼実力アップコーナー/円の面積のもとめ方/おうぎ形の面積のもとめ方/面積のもとめ方のくふう(1)/面積のもとめ方のくふう(2)/●おぼえておこう 図形の面積,直方体・立方体/▷だれの面積が大きいでしょう? |
|
体積 |
|
体積とその表し方/直方体・立方体の体積のもとめ方/▼実力アップコーナー/直方体・立方体の体積/体積のもとめ方のくふう |
|
概測 |
|
長さの概測/面積の概測/▼実力アップコーナー/長さの概測/面積の概測 |
|
平均 |
|
平均/測定値の平均と平均の利用/▼実力アップコーナー/平均のもとめ方 |
|
単位量あたりの大きさ |
|
単位量あたりの考え方/▼実力アップコーナー/単位量あたりの大きさ/人口密度 |
|
速さ |
|
速さ/いろいろな速さ/▷速さくらべ/▼実力アップコーナー/速さ/いろいろな速さ/■つまずきワイド 速さの計算/●おぼえておこう いろいろな単位,速さ |
|
量の単位とはかり方 |
|
いろいろな単位/メートル法/はかり方のくふう(1)/はかり方のくふう(2)/▼実力アップコーナー/いろいろな単位/はかり方のくふう/▷日本のむかしの単位/▷いろいろな単位と大きさ/▷油分け算 |
|
平面図形とその性質 |
|
合同な形/合同な図形/合同な図形のかき方/いろいろな合同な図形/▼実力アップコーナー/合同な図形の性質/合同な図形の性質の利用 |
|
対称な図形 |
|
線対称/点対称/▼実力アップコーナー/線対称な形/点対称な形 |
|
拡大・縮小 |
|
拡大図・縮図/拡大図・縮図のかき方/縮図の利用(1)/縮図の利用(2)/▼実力アップコーナー/拡大図・縮図/縮図の利用/■つまずきワイド 対称な図形,拡大図・縮図/▷一筆がき |
|
立体図形とその性質 |
|
直方体・立方体 |
|
直方体・立方体/辺や面の平行と垂直/展開図/位置の表し方(1)/位置の表し方(2)/▼実力アップコーナー/辺や面の平行と垂直/展開図,位置の表し方/■つまずきワイド 直方体・立方体/▷メービウスの帯 |
|
いろいろな立体 |
|
角柱・円柱/角柱・円柱の展開図/▼実力アップコーナー/角柱・円柱 |
|
立体の体積 |
|
角柱・円柱の体積/◇チャレンジ学習/角柱・円柱の表面積/▼実力アップコーナー/角柱・円柱の体積/■つまずきワイド 立体の体積/▷ぼうしの色は,何色? |
|
表とグラフ |
|
整理のしかた |
|
表づくり/分類の表/棒グラフ/▼実力アップコーナー/表づくりと分類/棒グラフの読み方とかき方 |
|
折れ線グラフ |
|
折れ線グラフ/グラフのいろいろな読み方/▼実力アップコーナー/折れ線グラフの読み方/折れ線グラフのかき方/▷ひろがるインターネット |
|
帯グラフ・円グラフ |
|
帯グラフ/円グラフ/▼実力アップコーナー/帯グラフの読み方/帯グラフのかき方/円グラフの読み方/円グラフのかき方 |
|
柱状グラフ |
|
平均と散らばり/柱状グラフ/▼実力アップコーナー/資料の平均・散らばりの表/柱状グラフの読み方とかき方 |
|
いろいろなグラフ |
|
かわり方を表すグラフ/いろいろなグラフ/和が一定の関係/差が一定の関係 |
|
起こりうる場合 |
|
場合の数の調べ方/▼実力アップコーナー/ならべ方/組み合わせ方/▷犬は何m走ったか? |
|
文章題のとき方 1 |
|
文章題のとき方と考え方 |
|
考え方ととき方/3年のハイレベル文章題/間の数を考える/数の関係を考える/倍の倍に目をつける/あまりのしまつ/時間と重さの考え方 |
|
4年のハイレベル文章題 |
|
ちがいに目をつける/1つの式にまとめる/長さの変わり方を考える/2つの計算の使い方/辺の長さと面積/表とグラフ |
|
5年のハイレベル文章題 |
|
数のならびを考える/表を作って調べる/割合を考えてとく/何倍かを考えてとく/変わり方に目をつける/面積をもとめるくふう |
|
6年のハイレベル文章題 |
|
全体を1とみてとく/割合の積を考える/小数・分数と倍の関係/グラフの見方・考え方/図形のならびを考える/表を作って考える/場合分けして考える |
|
文章題のとき方 2 |
|
計算のとちゅうの数を見つける問題/間の数や重なりを考えてとく問題/和と差を使ってとく問題/合計が同じことに目をつけてとく問題/差の集まりを考えてとく問題/何倍や差を使って分ける問題/共通な数量に目をつけてとく問題/差がきまっていることを使う問題/きまりを見つけてとく問題/1つの数量を他におきかえてとく問題/平均の考えを使ってとく問題/合計量のちがいを使ってとく問題/速さの公式を使って考える問題/走るものの長さを考えてとく問題/流れの速さを考えてとく問題/くり返して起こることを使ってとく問題/仕事の量を1と考えてとく問題/1あたりの量をもとめてとく問題/差の集まりを作ってとく問題/時計の針の回転の速さを使う問題/2つの数量ののべの大きさを考えてとく問題/問題に書いてあることを調べてとく問題/重なりを考えてとく問題/▷ハノイの塔 |
|
さくいん |